![]() |
![]() |
![]() |
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/安静にと寝込んだら-さらに事態が悪化-高山に行くなら知っておきたい-出たらヤバい-と思った方がいい高山病の症状と-その時-どうするか/ar-BB1oOEkS?ocid=msedgdhp&pc=LCTS&cvid=09154c094e474a7e94ffaa03838a958e&ei=78
かなり心配性な先生の記事ですが年寄りはこの目安を守って損はないです。
心肺は平地で鍛えられますが・・・・。
普段からの訓練が必要です。
個人的には,4000m超すならスロー行動日が一日あるといいです。
(OFFは「不要)
5000m超すならOFF日は必要でやはりゆっくり標高稼ぐほうがいいです。
高山病はほぼ尿毒症なので水やお茶飲んでくって寝ろだけです。
予防策として末端神経冷やすなはあります。
あとは酒は飲むなですね。←呼吸浅くなるのに・・・・なんで飲む?
年寄りに言いたいのは登るなら飲むな飲んだら登るなです。
下山後に飲みましょう。それくらい飲酒は登山には危険なのです。
高山病って強い人はやはり強いし,弱者はものすごく弱い。
高山病薬はお守りに持っていくといいです。
ネパールなら6錠100円くらいでそこらへんで買えます。
日本で3000mの山で少しトレーニングしていけば余裕です。
ただし3000mで走れるか?ですけど。鍛えてもすぐ平地モードに
戻りますが肺活量やら呼吸法・血中酸素量をコントロールする意味での
心拍数の拍動制御は鍛えれば強くなります。
平地なら単純に荷物担いで坂道っダッシュ!!こいつはきくぜ。
低温・低酸素はやはりなれと対策が大事です。
私はできるだけ砂糖たっぷりジンジャーティー飲んでました。
シェルパ曰く
食ってお茶飲んで暖かく寝なさい。ゆっくり吸ってはいて歩きなさい
「すー・すーはー」という呼吸法はいいよ。2回はいて1回吸う。
呼吸音を大きく出すほどいいです。肺をきたえましょ
おしまい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する