![]() |
![]() |
卓上ガスコンロとジェットボイルは予備で
通常は自作モバイル竈門でそこら辺の木や草で焚きます。今日は卓上ガスコンロでした。
屋久島の水は激ウマだから銅の羽釜で炊くご飯はいつも絶品です。今日は、友人へお土産に持って来たいくらを乗せて豪華いくら丼。いくらは茨城でスーパーで筋子買って漬けてる奴。屋久島の小屋は電気ガス水道は未契約でポタ電のバッテリーしか無いから冷蔵ものはすぐ食べます。ごちそう様でした。
お風呂は、自宅川沿いに五右衛門風呂がありますが普段は、徒歩5分の平内海中温泉へ湯浴みに行きます。
寝付けない夜に行くと静かな満点星空の貸し切り風呂です。徒歩で温泉行けるのがこの物件の魅力。因みに湯泊温泉はバイクで数分だから風呂はいらないのです。
さて、午後も畑と草刈り頑張ろう!
お夕飯はスーパー(バイクで往復30分くらい)で肉がかつてBBQかな?
楽しそーー😍
これは、筋子ですね!醤油漬けですかね?
たまりません🤤
水が美味しいと、ご飯もお味噌汁も、水割りとか…なんでも美味しいのわかりますー。
夫の実家が青森県の十和田湖の近くでして、お水が美味しく、何でも美味しいですから。
地元の人は、昔よりは不味くなったって言ってますがね。
今はお家はどうなってるんですか?
小屋ってなってますが、これから改造していく感じですかね?
満点星空を眺めながら温泉いいっすね!
色々と興味深過ぎて、うらやまし〜〜🤣
家は建てないつもりです。
法律上は小屋住みですね〜
お水の美味しさはちょっとした変化で変わります。
地下水は地下で水ブレンドされているので。
ゆっくり老後の居場所作ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する