![]() |
と言っていただくことが多いです。
確かに私の属性(日本人の同年代で会社員であること)
からするとそうかもしれません。
私は、何を隠そう!産まれながらの計画魔。
厚い時刻表を親から貰って小学生に上がる前に読み込んでました。行動力の源泉は計画の建てた数と少ない実際に旅した経験です。今80カ国行ってるから数は多いかな?
つまり
空想旅行(イメトレ)の英才教育を自分で施しました。
基本少しだけ心配性なのですが空想旅行回数が多い分
想定外はかなり低いです。
そして最近はユーチューブという他人様の体験を事前学習できちゃいます。
私の場合旅行計画が一番楽しみで実際に行って楽しむのは追体験。その場で出会った人から勧められたプラスαがご馳走です。旅先での出会いが一番財産で今でも付き合って居る方もおおいです。
パック旅行などあり得ん!
(グルメやホテルのグレード上げたいなら勧めます)
今は、屋久島開拓とチャリ旅の基礎計画と基礎構築中でしょうか。真面目に語学覚えよう。
山スキーはしばらく脇に置いとかれそうです。
年数回力量維持で会津駒ヶ岳は通わねば。
基本山も山スキーも旅も仕事タスクとトラブル想定すればそこそこ対応できますよ。
トラブルとトラベルは1字違い。
事前準備と荷物の共通化合理化図ればそこそこ快適です。
因みにチャリ&山は高校時代に片道150km日帰り登山というスタイルで数回チャレンジしていて体力バカには最高の組み合わせなのは経験済みです✨
最後は、馬鹿になって当たり前のことをちゃんとやるが最強のスキルですね〜。
機械系トラブルの自己レスキューの技量を磨かねば。
まあエクセルにトラブル別ユーチューブ動画リンク
つけとけばどうにかなります。
あとカメラはそろそろ再開しなきゃですね〜。
まだまだスキルアップするリストは尽きない。
スキルリストもリストラしなきゃですね〜。
写真は屋久島空港にアプローチする機内から撮影した写真。
おわり
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する