今回丹沢平均積雪30cm0.5℃の初雪山登山で根を上げて下山した
雪が少ないと考え、トレースがあると思い込み、天候も良いし
防寒具、靴、ストックにアイゼン、コンパスも動く水筒も凍らない
さて行くかと登ってみて此れでもかと進んでみるが、初心者の私には
無理だった、ルート半分も行かなかった、行けると思ったが大間違え
パウダースノーでも大変体力を使うと言うことを思い知った。
高々1年の登山経験で慢心、体力を過信してしまった。
大いに反省した。
八甲田死の彷徨・・あの時代あの装備でどれだけ辛かっただろう・・
解かっていたようでただ、読んでいただけだった。
カズさん
はじめまして。(^-^)/
日記の内容とは全く関係ないので
申し訳ありませんが…。
言わずにいられない。。。
プロフの美猫ちゃんの色気に
ノックアウトされました。
m(__)mm(__)m
sionさん書き込みありがとう
もう11歳のお婆さんになっていますが
家に帰ると時々トンでもないかっこをしています(爆)
野良だったんですが三毛の中毛、風呂に入っていて
隙間が開いていると戸を引いて空けて入ってきます。
変わった猫ですが可愛いですよ。
はじめまして。プロフの猫ちゃん、かわいいですね!
目の保養をさせて頂きました♪
丹沢は、スノーハイキングの初歩には丁度良いところですよ。
失敗は成功の母。安全を心がけて、また行ってみてください。
冬場は大倉尾根が(いろんな意味で)歩きやすいと思います。
北丹沢は、雪が多い年はけっこう積もりますね。
山スキーをやる強者(!)もいるらしいし、いいルートだけどトレースがないと大変ですね。
都心部で雪が降るタイミングで行くと、大倉尾根でも十分スノーハイキングが楽しめますよ。
私も、丹沢のレコを上げてますので、よろしければ参考にして下さい。
それでは、今年もお互いに、山を楽しみましょうね
matsukoさんいらしゃいませ(^O^)/
そしてはじめまして
今回まさかのトレースなしには参ったのと一番は距離感、
ラッセルをすると物凄い進んだ気になっていましたが
まったく距離が出ていない時間ばっかり食って、参りました。
人の多いルートでゆっくり登ってみようかと思います
それと丹沢が雪がこんなに多いなんて思っても見ませんでした。
畦〜大室人気無いんですねぇ
夏は葉の間から一寸しか富士山見えないからかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する