|

試験会場は4級を受験した時と同じ、名古屋の中産連ビルです。試験開始は13時から。
8時に試験会場に到着して、試験まで1Fの休憩室でテキストの復習をしました。
モールス符号の点と棒線をひたすら暗記しました。
受験者は40人くらいで、小中学生っぽい少年達が多い。4級の時と同じ試験問題用紙は裏表印刷でした。試験開始前の試験官の説明を聞きながら、頭の中で4問は解きました。始めの合図とともにマークシートに4つ塗りつぶす。
試験開始30分経過で退出可能時間となり、受験生のほぼ全員が退出していきます。
4月か8月に1級受験に挑戦してみます。完全なド素人ですが・・。

strandさん、こんばんは。
200wをジャンプして、無制限めだして、頑張ってください。
時々、鈴鹿当たりから発信していますので、宜しく。
nonkibouさん、こんばんは
無線のこと何も知らないので、まずは電波受験界の購読してみようかと考えています。
今、4級のテキストを読んでいますが、全く頭にはいっていかず、悩んでいます
bibiloloさん、こんばんは
私は4級勉強していた頃、マンガ無線入門を読みました。マンガで何となくのイメージをつかみ、その後勉強していきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する