|
|
無線のプロ資格で、名前がカッコいいので興味を持ち、1月から勉強開始しました。

受験者は200人くらい。年齢層は10代後半〜50代くらいと幅広く、圧倒的に男性が多いです。座席は自由でした。天気良かったので窓側の座席へ行きました。

午前9時30分、試験開始。無線工学24問と法規12問、試験時間は3時間。見た事ない(勉強していない)問題が2、3問出題されて少し焦りました。
試験中、一昨日のレーダー級海上特殊無線技士試験の時の試験官が、受験者一人ひとりの本人確認をしていく。私のこと覚えているだろうか?
記入間違いがないか見直しして試験を終える。開始2時間が経過していました。受験生はまだ10人くらい残っていました。
2月27日(水)、合格通知が郵送され、圧着ハガキをペリペリめくると合格していました。受験後にインターネットで解答速報を閲覧し、合格していることは分かっていましたが。
4月10日(土)に免許証が郵送されてきました。ホログラム入りでカッコいいです。
富士山と桜だと思います。角度によって見え方が変わります。

strandさん、こんにちは。
資格マニアですね。確かレコだけでも次の試験で?10資格位では。
以前、「乙4・X線・3アマ」にコメントしましたが、次はどれをゲットかな?
1陸特なら、4アマできますね・・ポ−タブルなら4アマで十分ですが。
cprrescueさん、こんにちは
来週、1アマの合格発表なんですよ
無線協会の解答で答え合わせしてみたら、合格圏内でした。
こんなこと書いて不合格だったら恥ずかしいですが。
strandさん初めまして。
合格おめでとうございます!
難しい資格ですね。
私は航特を持っていますが、かなり前に取ったので
無線従事者免許証はカードサイズの紙をパウチした貧相(?)なものでした。
数年前、書き換えて新しく届いた免許証を見てびっくり。
strandさんと同じタイプのものになっていました。
こっちの方がありがたみがありますね(笑)
wasabi_oさん、こんにちは
航特は来年の2月期試験が土曜日に実施される予定なので挑戦してみようと考えています。
電気通信術が難しそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する