|
2013年4月6日(土)、1アマ試験を受験しました。

試験会場は4アマ、3アマ、レ海特(レーダー級海上特殊無線技士)の時と同じ、名古屋の中産連ビルです。
試験開始は午前9時30分からですが、8時に会場に到着しました。試験開始まで休憩室で法規の復習をしました。受験者と思われる年配者が2人復習していました。
受験者は80名ほどで50〜70歳代の年配者が多かったです。ハム経験豊富な猛者という感じがしました。私は無線機すら触れた事ない初心者なので、場違いな感じがしました。
座席は自由なので一番後に座りました。
9時30分から法規30問、13時から無線工学30問、各2時間30分です。
9時30分、法規試験開始。4アマ、3アマの試験問題用紙は両面記載の2枚だけだったけど、1アマは表面記載の8枚にも及び、左上にホチキス止めされていました。
11時に試験を終え、退出。そして休憩室で無線工学の復習をしました。他の受験生も皆、復習していました。
13時、無線工学試験開始。意外に易しい問題が多かったです。難解で不合格にしてやろうという雰囲気はなかったです。
試験中、隣座席のおじいさんが問題文をもにょもにょと小声で読むので集中出来なかったです。

受験終え、帰宅後にインターネットで解答速報を閲覧し、自分の解答と照らし合わせてみました。
無線工学は127点(150点満点)、法規は136点(150点満点)でした。
4月23日(火)、合格通知が郵送され、圧着ハガキをペリペリめくると「合格」していました。

明日、免許申請します。無線局開設、無線機購入とまだ先は長いです。
strandさん、こんばんは。
おめでとう、これで無制限の出力で電波出せますね。
確か、レコだけでも11個目?かな。
私は23個持っていますが、仕事以外で役立っているのは車とハムぐらいかな、でも知識を広げるためには合格、不合格は別としてチャレンジするのは良い事ですね。
次は何ですか?
cprrescueさん、こんばんは
順調にステップアップしているので、最高峰の1陸技(第1級陸上無線技術士)を目指したいと思います。
そうですか、1陸技ですか。
参考書も沢山ありますが、私の場合は気に入ったのを2冊程購入して、みっちりと3カ月間勉強して受かりました。
頑張って下さい。応援しています。
strandさん、こんばんは!
すばらしい、合格おめでとうございます
従免の到着が楽しみですね!
余談ですが、コミュニティのヤマレコ無線部へ是非
cprrescueさん、こんばんは
1陸技持っているんですね。3ヵ月ですか・・・。難易度大分上がりますね。
試験が平日2日連続っていうのが、ネックです。
tanakatsuさん、こんはんば
完全初心者の私には敷居が高い感じがするのです。
無線局開設、無線機購入しないと始まらないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する