|
|
|
重太郎新道コースを登る。急勾配でもなく、登山道も広い。
あっという間に紀美子平に着いた。ザック4、5個デポしてあった。最初持ち主達が滑落か遭難したんじゃないかと思いました。前穂に登っていたんだね。
私は奥穂登ってから前穂に登ろうと計画していた為、奥穂へ向かう。
濃霧で分からないが、「グワァー」って動物の鳴き声らしき(ライチョウ?)聞こえた。
剣岳のカニのタテバイのような、鎖場ポイントを通過。すれ違う人、前歩く人ほとんどいなかった。
奥穂高岳山頂に到着。15人くらい人がいた。霧が晴れたり、隠れたりして眺めはそれほど良くはなかった。槍ヶ岳は見えなかった。
次に前穂に向かった。戻りの鎖場ポイントでは、20人くらい人がいて停滞していた。
紀美子平に着いた。登ってくる人がいっぱいいて、休憩していた。ザックのデポは盗まれるんじゃないかと不安がある為、持っていった。
紀美子平でザックをデポしている人が下ってきた。何も持たずに前穂山頂まで行ってきたらしい。
前穂高岳山頂では、誰もいないし、濃霧で視界不良だし、静かで物寂しかった。片方の手袋や菓子クズが岩の合間に落ちていてちょっと残念だった。
重太郎新道を下っていく際、登ってくる人に「紀美子平までどれくらいですか?」って訊かれた。逆にこっちも「キミコダイラってどこのことですか?」
当時は何も知らず登っていた。
登山口まで下ってきた。かっぱばしに向かう途中、猿が歩いていた。人間慣れしているのか珍しくもないって感じの様子だった。周りの人の方が珍しそうにしていた。写真撮ればよかった。
予約はしていなかったが、ホテル白樺荘で一泊した。
翌日は田代池、大正池を散策した。梓川が澄んでいて綺麗だった。大正池では枯死した白樺が林立し、その向こうに焼岳が望めた。絶好のビューポイント。
上高地は登山だけでなく、散策だけでも十分楽しめる観光地だと思った。
ここ、行ってみたいんです。
以前トラブルで挫折しているので…。
確かに、ザックのデポは場所によっては滑落かと心配になりますね…。
この間行った八ヶ岳でも心配するようなところにおかれていて小屋の人が確認に来ていました。
前回のと違って、今回のはかなり余裕そうですね。
komadoriさん ありがとう。
ザックのデポ私は出来ないです。盗まれるんじゃないかって思ってしまい不安で・・。
槍ヶ岳登山でもザック背負って登りました。
このコメントって相手方がまたこの日記観てくれないと分からないんじゃ・・。独りごとになってる?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する