![]() |
![]() |
広島でありました。
プログラムは、
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番と
チャイコフスキー 交響曲第5番
(チャイ5とよく言われます)でした。
大好きな大好きなチャイ5。
2年前も、呉でN響のチャイ5があり、
ものすごく感動して帰った記憶があり、
今回も楽しみにしてました。
N響、やっぱり凄く上手ですね。
ほんと、揃ってる。
第1バイオリンの近くの席だったので、
バイオリンの美しい音が
ダイレクトに聞こえましたが、
ほんと、ボリュームもあり、
キレもあり
揃っていて
聴いてて本当に気持ちよかったです。
パートパートの音のまとまりといい、
音色といい、
ハーモニーが本当に美しくて
さすがN響だなぁと思いました。
そして、やっぱりチャイコフスキーは、
聴いていて気持ちいいし、
何より、見ていて楽しい。
楽器の使い方が、絶妙で、
チャイコフスキーってほんと、すごいなぁと思います。
ただ、、、
私は、チャイ5は、大好きなのですが、
特にムラヴィンスキーさんの
チャイ5が好きすぎて、
そればかり聴いてるせいか、
自分の耳が
侘しさ、寂しさ、あと、激しさを求めていて、
なかなか、生演奏を聴きに行っても
自分の中の求める音と出逢えないことが
多いです🥹
もっと、音楽に柔軟になれればいいのですが、、、
好きになったら一直線なので、
頭が固くなる一方で🥹💦
クラシック初級者から脱出できません💦
昨日は、私にとっては、
美しすぎるチャイ5に感じましたが、
一緒に行った主人は大満足だったみたいなので、
感性はほんと、人それぞれだなぁというのを感じました。
N響は、本当に上手で、
聴いててとても気持ちいいので、
N響以外の交響楽団は、
もう行かなくていいかな、と
思っちゃうくらいです。
広島まで来て下さることが、
ほんと、ありがたいです。
また、近くで公演があったら、
聞きに行きたいです。
そしていつか、N響で、
私の一番大好きな曲、
モーツァルト 交響曲第41番を
聴いてみたいなぁ〜🩷
コメントありがとうございます☺
昨日のコンマスさんも、若くて綺麗な女性の方でした。若いのにN響を引っ張ってすごいなぁと思いました。
定期で聴かれてらっしゃるんですね!!
上質な音楽を定期的に聴けるって
本当に幸せですね☺
Cプロ、ちょっと見てみましたが、
今回のショパコン1位の方の演奏や
HIMARIさんもあって、いいですね!!
都響も機会がありましたら、聴いてみたいです☺
東京にコンサートを聴きに行ったとき、
入口で分厚いチラシの束を頂いた時は
さすが都会は凄いなぁと、びっくりでした。
コメントありがとうございました🎶
そして交響曲第41番とくれば、何を隠そうモーツァルトヲタ歴40年の私としては、これらが推しだったりしますが、お気に召すようでしたら幸いです。
ニコラウス・アーノンクール指揮 ヨーロッパ室内管弦楽団
https://youtu.be/dVWkdKNn64M
アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮 フランクフルト放送交響楽団
https://youtu.be/yZpFrydm6G4
コメントありがとうございます☺
共感して頂き、とても嬉しいです。
私はまだ、聴きやすい曲しか分からない
クラシック初心者ですが、
ムラヴィンスキーの4楽章は、
嵐と虹をみるかのような世界観が
本当に好きで、
何度聴いても飽きないし、
いつも引き込まれます。
2年前、京都でコンセルトヘボウ管の
チャイ5を聴きましたが、
美しすぎて、音に入り込めない自分がいました。
私の耳は、つい、
ムラヴィンスキーのような激しさと光を求めてしまいます💦
でも、この日、
第2楽章の出だしのホルンが
とてつもなく、哀愁ただよう音で歌っていて、
魂が震えました。
あの音はきっと一生忘れないだろうと思います。
しかし、そんな感動する音に出逢うと
他のホルンの音が物足りなくなる自分もいて、
それはそれで困ったものだな、と感じています💦
モーツァルトのおすすめ
ありがとうございます☺
とっても嬉しいです🎶🎶
41番は、いつも私を天国に連れて行ってくれる
大好きな曲です。
オススメを聴かせて頂きますね☺
ありがとうございました☺
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する