![]() |
![]() |
![]() |
ん〜♪会心の出来♡ ということは ハプニングでも起こらない限り ないな…
みたいな状況。
落ち込んでいても できるようにはならないので
がむしゃらにトライするが どうにもこうにも出来ない日々…
3/11(日)障子岩に行くが 水が垂れている状態なのでみたけボルダ−に。
足の押し付けが出来ず、スタートホールドを持って懸垂で体を持ち上げ
左ヒールをかけることで核心を突破。
が その位置では ヒールを解除しても左足に乗り込めず じたばたと かなりもがいた…
3/15(木)暖かい日だったので 有休を取って障子岩 指切りケンちゃんへ。
どうにも手が出せなかった部分 トップロープを張ってもらいチャレンジ。
左手おでこの位置のガストンから 右上のM字のスリットみたいなガバへ の部分。
ガストンを取りに行くときに足を上げられずどうしても手が届かなかったところ。
そして左足で蹴って重心を右に移しつつ右足で立ち上がりガバを取りに行くところ。
身長があれば、普通に届くみたいだが、あたしの場合は重心を裏向きの「し」みたいに動けないと届かない…。
何度も何度もトライし、15回に1回くらいの確率でガバがつかめるようになり、
3回連続つかめるようになった。
3/17(土)
前日に誕生日を迎え、47歳としての挑戦が始まった。
障子岩へ(写真1 いい天気)。
前日(誕生日当日)、2階のボルダールームで 一人もくもくと正体乗り込みの練習をした。
だから 自信を持って リードをする。
が、カチ取りでも体が上がりきらず 何度かやり直す。
そしてガバ取りが前回に比べて 遠く感じる…
ようやくつかみ取り、もう一度つかんでトップアウト。
身体が覚えているうちに…といったん下まで降りてRP狙いでトライ。
が全然、ダメだった。
最後は 気持ちが空回りして全然動けなくなってしまった。
ちょっくら 自分に期待しただけに 泣きながらの敗退となってしまった。
3/18(日)
叔父の告別式に出るため 岩には行けなかった。
夕方から ジムへ。
1階のボルダールームは混んでおり 活気があった。
正体での アップをし、宿題となっている いくつかの ワンムーブにトライ。
やってもやっても どれ一つうまくいかない…
そうこうしている間に徐々に人が減り、
Mさんが長身の男性(Kさん)に作った課題(写真2)をやらせてもらうことに。
もう一人 150cmないであろう小柄な、でも全身隅々まで使い切って登る姿がとてもかっこいい女子(Tさん)も参戦。
台形のホールドから 左の青い雲を取りに行くのが悪く(足が左側にない)
マッチしてから手を出したり、右壁のホールドにヒールをかけようとしたり(MさんもTさんも軽々とヒールをかけるが あたしは足が上がらず かけられない)、右足を1手目のピンクホールドに上げて雲に飛びついたり左足を紫カチに上げたり いろいろ試す。
台形をラップ持ちして左に重心を移してから 真上にちょっと体を伸ばすようにしてとりに行く と男性にコツを教えてもらったが、ラップにすると動けなかった。
それなら と壁側に親指 他4指を下から包むようにして紫カチに左足を上げて体を引き上げ真横に出るような感じで雲を取る。
かなり手首に負担がかかるが、Tさんも それでチャレンジし クリア。
一方あたしはつなげられず…
Mさん課題2本目は1撃クリア。今日初めての完登。
Kさんが 「これが苦手なんだろうな〜 というムーブオンパレードの課題作りましょうか?」と声をかけてくれた。
「え〜っ。むしろ苦手しかないくらい 苦手がたくさんあるんですけど」
「だから 作りやすいんですよね〜」と あっという間に作ってくれた(写真3)
とほほ…
1手めのオレンジホールド取りは問題ないが そこから 緑ブロックが遠くて届かない…。
ピンチ持ちしているのを見て、「オレンジ そう持つんだ…」
半時計まわりに体を振って取りに行くのだから、オレンジは左下に引くように持たないと…(左下に引くガストン)
左足で蹴って推進力を右足に伝えてもっと体が上がったところで右足で踏み切る
のような感じで 実際に登りながらアドバイスしてくれ、まだ緑ホールドを止めるには至っていないけれど横っつらをたたけるようにはなった。
もっと体を壁に。そしてあと3センチ上へ。
イメージ通りに動けるようになれるよう、この課題クリアしなければ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する