仙台は今朝から雨が降っています。
だんだん雨足が強くなってきて、夕方からは雪になる模様。
今朝、市街は車の数が減ってきたようです。
ガソリンは入手困難が続いています。
スーパーも店を開けるもすぐ閉店。入場規制がかかっています。
それでも徐々に時間を決めて開店する店が増えている様子です。
一部飲食店で電気・水道復旧している所はカレーなどつくり提供していました。
水は電気が復旧した後、出たものの再びとまるというケースも多いようです。
水は給水所、または近くに復旧しているお店があれば容器持参でわけてくださるケースありました。
(プラティパス、サーモスが大活躍!ペットボトルより大容量+軽いです。サーモスは特に会社の同僚に貸す事もできました←山用でいくつかある為。運搬には大容量ザック。)
地下鉄・バスは一部区間運行。
自転車移動が一番確実なのか、自転車が街をいきかっています。
昨日夕方県庁にいったところ、避難者は喫茶店に集約。県外からの方々は交通手段のめどがついた方が多かったようです。
電話・メールは仙台市内、仙台近郊はつながりますが、他はつながりにくい模様。
ヤマレコの方々の無事が日記で報告されるたびに、心があつくなります。
どうか皆さん、またヤマレコでお会いできますように。
こんな時、山用品が大活躍しています。
防寒用具、非常食、燃料等など。
何より山で鍛えた「足」をフル活用していきます。
こんにちは。meikenです。
やっとPCに触れる余裕ができました。
私は泉区に住んでいます。こちらは大丈夫です。
電気は通りましたが水道は一部の地域を除いて使えません。
ガスは停止されていて復旧まで3週間はかかるようです。
給水場所に水を確保し、スーパーで何時間も並んで食料確保し、一日が終わるという毎日です。
昨日は近くの温泉施設がシャワーだけでも使えると営業始めたので
午後5時から並んで9時20分にやっと入れました。
4日ぶりに髪も洗えました。ありがたいです。
車は、ガソリンが一般車には販売お断り、灯油も販売お断りされました。節約して過ごすしかないです。
毎日、毎晩余震にどきどき、はらはらしながらそれでも生きています。
皆、不安ですが御近所助け合って情報交換しながら生きていけます。
頑張りましょう!
meikenさん、よかった。
大変な中返信ありがとうございます。
本当に嬉しい声です。
温泉施設、無料開放しているとニュースで見ました。
お店を開けている店員の方々を見ても、ご自分の生活もあるのに頭の下がる思いです。
マンションの管理人さん、地震翌日も朝早くから出勤してくれていました。
連絡に1件、1件まわってくれました。
会社の同僚、一生懸命ならんで買った数量限定のパンを皆にと会社にもってきてくれました。
地震の翌日、無料で牛タンを焼いて配ってくれ、「がんばってください」と言ってくれた居酒屋の方々。
皆 助けあってるんですよね。
あたたかい交流、忘れないです。まだまだ大丈夫!!これからです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する