![]() |
![]() |
![]() |
そんな中、帰宅時の18時から人がほぼ乗り込まない快適列車が、1時間ごとに走っております。
うらやましく眺めていた、新木場、豊洲、有楽町、飯田橋駅から乗り換えなしで、西武の小手指に直通運転する「S-TRAIN」に乗車してみました。
本当は有楽町でJRに乗り換えるのですが・・
【写真1】
車内は転換式クロスシートでありながら吊り革が並びます。
普通列車としての運用も考えての4扉車両。これを無理矢理クロスシートにしたのでかなり無理な設定。
しかもシートはリクライニング不可で直角に近く固い!!
腰痛持ちには長時間キツイ!!
【写真2】
ありえない!! 巨大ターミナルの池袋は通過の表示。
(特急湘南が、横浜駅を通過するような衝撃)←わかる人いないか・・
【写真3】
最初に降車可能なのが練馬駅で、ここで降りて「S-TRAIN」に手を振ったが何の用事も目的もない。。
夜19時、ここから家(鎌倉方面)に帰るのがしんどい・・
気晴らしに練馬→荻窪までバスに乗ってJRに乗り換えました。
【総評】
・例えば豊洲⇒練馬が運賃410円に対して指定席料金は510円。これはちょっと割高です。
・快適性は2ドアの京浜急行2100形が断トツ。Sトレインのシートは30分で尻が痛くなりました。
・停車駅は少ないですが、過密ダイヤの中での運行のため駅間の停止が多く、イライラする。(普通電車と所要時間はそんなに変わらない)
・停車駅では車両の1ヶ所のみ扉が開くだけ。他の扉は開かず扉近くの無駄な空間が多い。
個人的な感想としては余りおすすめしませんが、混まないのは良いです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する