最近の日記リスト
全体に公開
2015年 01月 28日 20:44未分類
単純に歩き方がへたくそなだけですがアイゼンでちょっと引っ掛けようものなら簡単に切れてしまいますが雀の涙のようなお小遣いでは簡単に買い替える事も出来ないのでちょっと位引っ掛けても大丈夫な様に内側に当て物を張り付けてみることにしました。
材料として1000デニールのバリスティックナイロンやケブラーを検
24
2014年 12月 29日 15:34道具
遅くなってしまいましたが冬靴選びパート3
※数日分をまとめて書いていきます。
※登山歴2年の初心者がたどり着いた靴選びのコツは一番下のまとめにありますので同じような初心者の方なら参考になるかも知れないのでよかったらそこだけでも見て行って下さい。
まず最初パート1、パート2と色々な靴
30
2014年 11月 25日 21:49道具
冬靴選びパート2
パート2として最初に訪れたのは秋葉原にあるニッピンです。
ニッピンにはスポルティバの靴しか置いていません。
先日行ったさかいやスポーツでスポルティバを試着した時は(たしかイエティだったかネパールEVOだったか忘れました)きつく購入検討リストには入りませんでした。
ニッピンの
13
2014年 11月 11日 22:01道具
自分の足は上から見ると親指から小指までの幅より土踏まずから土踏まずの外側までの方が幅が広く、特に左側の方が広い為下りの時に靴紐を締めると足の血流が悪くなり薬指や小指がすぐに痺れてきてしまうのですが、普通に考えると靴紐の締めすぎだと思いますが実際にはここまで締めても左足だけが靴の中で動いてしまいます。
21
2014年 11月 11日 20:21講習会
2014年11月9日にNature Guide LISの代表 野中 径隆氏が開催した雪山入門・机上講習会に行ってきました。
雪山には昨年12月に雲取山、今年の1月に大山と丹沢、3月には両神山と4回ほどしか行った事がなく装備もスリーシーズン物+軽アイゼンという格好で行っており両神山に行った時には
4
2014年 04月 14日 00:52ロードバイクトレ
最近山に登る際に膝周りの筋力の低下が気になるように・・・
と言うことで久しぶりの深夜のロードバイクトレに出発。
ルートは自宅から国道一号線で皇居まで行き、皇居の周りを一周した後に15号で自宅まで戻る。
まともに乗ったのは一年振り以上にしては結構ペダルの踏めたし、山を歩く際に体幹を使うよ
2013年 12月 30日 21:08未分類
せっかく山レコに登録したので今年行った山を忘れない様に記録(順不同)
・高尾山(1号路、2号路、4号路、5号路、6号路、稲荷山コース)
・藤野駅〜陣馬山〜影信山〜城山〜高尾山〜高尾山口駅へ縦走
・大山(麓の駐車場〜女坂〜頂上、下りはケーブルカーを利用)
・大山(蓑毛〜ヤビツ峠〜大山山頂〜
3