![]() |
|
|
ちなみに写真は
50回目 DNS山行 サギダル尾根敗退
100回目 仕事仲間山行 真夏の南八ヶ岳周回
150回目 ソロ檜洞丸ハイク(体調不良時のハイク)
200回目と合わせ、すべて異なるパーティー構成というのも偶然かもしれないが面白いと思った。自分の嗜好が変わってきているのと、ヤマレコのおかげで仲間が増えたおかげだろう。以前はSNS等で知り合った人と実際に会うというのは個人的には敷居が高かった。ただ他の人のレコを読み込んでいくと普段直接は会っても頻度が低い人よりも人となりがわかる、というのも困難な状況におかれた時にどんな考えでどんな行動をとったか。大げさかもしれないが命が掛かる状況の行動なんて、ほかのSNSなんかでは中々読めないものであろう。
250回目は何をやっているか分からない、辿り着かない可能性もあるわけだし。けどまぁ沢レコあたりが無難な予想かな?
200回到達おめでとうございます。
ちょうど節目の時に同行させてもらっちゃいましたね
これからもよろしくお願いします。
PS
ちなみに星穴岳は私は378回目でした(大雑把なカウントですが)200回目は奥多摩の軍太利沢というところに入渓してたようです。
沢は144回で、入渓した沢の数は142です(内、丹沢は21)
yoshiさん、こんばんは
ありがとうございます〜 こうしてみると不思議なものです。5年前に沢のなんたるかも分からぬまま興味だけがつのり、メッセージで色々お聞きしたのが始まりだった気がします。あれが無ければこの数年の沢ブームは起きなかったでしょう。そう考えると山の出会い大切にしたいものです(^_
それにしても378ですか〜、倍近いキャリア、頑張って追いかけます! 私が多いのは丹沢入渓数のみです(笑)
おめでとうございます〜
いい節目ですね〜
振り返ってみるのっていいもんですね
(私も数えてみようかと試みましたが目がシバシバしてきて止めました
沢や岩や雪稜、縦走などなど
行きたい所は行けば行くほど増えてくるぅ〜
同期ってことで、今後ともよろしくお願いしまぁーす
anさん、ありがとうございます〜
まぁ節目の数字は祝うってことでいいのでは?(笑)
最近は岩ばかりですね〜 でもよくよく見ると2年半くらい前からなんですね?岩は。あっという間にスゴいところいってビックリです。
同期なんですよね〜^ 岩は正直ついて行けそうにないんで
こんにちは。
触発されて自分の記録を見てみたら、やはりほぼ200回でした。
stkさんとも何度も同行登山してますね
ありがとうございました
一歩先んじて加齢街道を進んでいますので、
いつまでご一緒させてもらえるかわかりませんが、
stkさんの300回くらいまでは頑張りたいなぁ
よろしくお願いしますね
gankoyaさん、こんばんは〜
レコの数では同じような歩みでしょうか
自分も体力低下は進んでますが、山に行く頻度は増えてるようで300回なんて数年後ですから全然余裕でしょう〜
まだまだ谷川を案内して頂きたいんで、こちらこそよろしくです〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する