![]() |
どうも私の、下りで足先が痛くなるのは、
・薄くてアーチタイプが低(”靴の中で足が前方にズレるのを抑制する効果”は低い)
のブラック(スーパーフィートの種類です。)を選択していたから説が浮上。
です。
登山では、
・厚みの厚い、グリーンかオレンジを使用した方が良さそうで、
”靴の中で足が前方にズレるのを抑制する効果”
を期待したければ、偏平足でもアーチタイプ 高 である、グリーンが先ずは
試す価値あるかも。
っていう内容です。
(もう下、読まなくていいかも笑
勿論、個人差あるとは思いますし、ネットの情報をもとに独断です。
まだ試した事ではありません。・・・と少し逃げてはおきます。)
(以下、だらだら書いた本文w)
モンベルさんのアルパインクルーザー800レザーって靴を使ってます。
この靴の元々ついていたインソールは結構薄いです。
勝手に山の師匠としている床屋の御主人の教えに、
「インソールは良いの使った方がいいよ。」
ってのがありましたので、スーパーフィートというインソールを使っていました。
このインソール、中でも色々ありまして。
色で分かるようになっているのですが、ざっくり言うと足のアーチタイプ、厚みで
分かれてます。(他にもあるのですが、ちょっと置いといて。。。)
アーチタイプ 厚み
グリーン 高 厚い
ブルー 中 標準
ブラック 低 薄い
オレンジ 中 厚い
って成ってます。
私は偏平足なので、アーチタイプ 低 のブラックを使っていました。
しかしこれがどうも登山には適当では無かった疑惑が・・・。
ブラックは厚みは薄いのです。要するにクッション性が悪い。
(悪い・・・とは言い過ぎかもしれませんが)
確かに元の入っていたインソールに比べても薄いんですよね。
登山に向くのは、どうやら厚みの厚い、グリーンかオレンジの様で。
(注:この辺は色々ネットの評価を読んで、私が独断と偏見で判断しています。)
そして、アーチタイプについても調べていると、
”靴の中で足が前方にズレるのを抑制する効果”
と言うのがある様で。
つまるところ、アーチタイプの高さに準じて、その効果が発揮される・・・様です。
ちょっと話しは脱線しますけど、
昨日の日記で、足の爪が取れちゃう話しをしましたが、この原因は
”下りで靴の中で足が前方にずれて、足先が靴にあたる”
という事の様で、
なんか色々書きましたけど、という事はですよ、アーチタイプで低のブラック
を選んでいたことが、その原因を助長していた可能性。
あと厚みが薄いので猶更、靴紐結んでも足の上下に締める力が発揮されずに、
これも助長していた可能性がある・・・っぽい。
インソールの選択が不味かった説が浮上です。
登山ではクッション性の高い、グリーンかオレンジが良さそう。
で、下りで靴の中で足が前方にずれて、足先が靴にあたるのを防止したければ、
偏平足でも ”靴の中で足が前方にズレるのを抑制する効果” を期待して、
アーチタイプの高であるグリーンが第一選択、アーチタイプに合わなければ次いで
オレンジかも。
ってことか・・・な。
ついでに、切り方を間違えるといけない様です。
正しくは、こうやって切るらしいです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/D1BsqETKTIS.mp4
スーパーフィートのグリーンを持っています
上りと下りに共に使用すると脹脛(ふくらはぎ)が疲れてしまい如何とも
下り(帰り)のみグリーンにしていました
私には全行程で使用するのにはグリーンは硬いです
アーチが支えられ下りの足が前に落ちるのには良かったと思います
上りは他メーカーのもの(厚みがありソフトなもの)を使用し
主に山頂での休憩時にインナーソールを入れ替えて使います
軽量化とは離れますがソールは薄いですからね
おはようございます、コメントありがとうございます。
おっと、そんなことがあるんですね。硬いのですか。
今日届くので(笑)、ちょっと靴に入れてみたら、その感じも気にしてみます。
”靴の中で足が前方にズレるのを抑制する効果” の特性は、アーチの相性とは
相反することになるかもしれませんので(私もその一人ですが)、注意は必要かもですね。
貴重な情報を、ありがとうございます。
足が靴の中で動くのはインソールとソックスの相性というのもあります。
同じインソールでも使うソックスによって全然違いました。
一度使ってそれっきりのソックスもあります。
また、色々なメーカーのインソールを試してみるとインソール自体の滑りやすさ滑りにくさに違いがあることがわかりました。
あとはインソールの問題ではなく靴紐が足首のところでギュッとしまっていてなお且つ靴紐が緩みにくい通し方になっているかどうかですかね(ほどけにくいではなく緩みにくいの方です)。
ちなみに、私はアーチが低いどころかアーチがないインソールに落ちついています。
おはようございます、コメントありがとうございます。
ソックス!そういえば、昨日からインソールのことを考えていたので、ちょっと
忘れていたのですが、ソックスもOLENOと言うメーカーのアルティメット ASO ロングと
言うのを購入してみました。今日届きます(笑)。
これも合わせて、ちょっと今週末に試してみたいと思っています。
靴紐の結び方、これも空詩草さんの言を参考に試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
↑こんなトレーニングもありますよ。
下りで指で踏ん張る力をつけるってイメージです
こんにちは、コメントありがとうございます。
動画、昼休みには長そうですので、仕事終わってから観ます。
ご紹介、ありがとうございます(´∀`*)。
雨のお休み、山行中止
そんな時がオススメ視聴タイムです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する