![]() |
![]() |
![]() |
ワックスを塗って、初めて・・・では無いですね。
今の靴であるモンベルさんのアルパインクルーザー800レザーに塗ったこと
ありますが、我流でやったのでその時はあまり綺麗に塗れませんでした。
今回は動画を見て勉強したので、結構綺麗に出来ました。
1.水をつける。
どうやらこれが大事の様。水つけないと革がどんどんワックスを吸い込んで
いってしまい、何だか分からなくなります。
2.コロニルのレザージェルを塗る。塗ったらブラッシング。
3.コロニルのテキスタイル(今回はカラーレスを使用)を塗る。
ブラッシング。
4.コロニルのレザーワックスを塗る。ブラッシング。(この工程は我流です。)
5.コロニルのナノクリームを塗る。ブラッシング。
6.コロニルの1909シュプリームクリームで仕上げ。ブラッシング。
7.手で摩擦して磨く。
って工程を3日乾かして・・・、と言いたい所ですがせっかちなので2日で、
2回やりました。
一先ずこれで完成。
だいぶ風合いが変わりました。(何となく闇落ちと言いたくなるのですが。)
写真左:ワックス加工する前
中央:ワックス加工後
全然話は違いますが、私はズボンのベルトは使用せずに、サスペンダーを使用
しています。
サスペンダーはオーソドックスな物で、前で2ケ所(左右)、後ろで1か所(中央)
でワニ口のグリップでズボンに付けてます。
先の山行で、後ろのグリップが取れる事態が発生。
1回だけでしたが、山行中に取れてもらっては困るのです。
後ろは前へ屈むとどうしても引っ張られ、しかも一か所しか止めてないので、
取れやすいのだと思います。
そこでズボンにボタンを付けて、ボタンで止める様にしました。
ボタン付けを今しがた2か所やって、後ろだけボタン止めにしてみました。
(写真右)
はるさん♪
メチャ器用ですね!
洋服のリフォーム業で食べて行けると思います!
「一箇所だけで留めていました」ということは後ろは金具一つで留めていたということですよね?
ボタン2箇所とその留め具は、はるさんオリジナルですか?
素敵ですね♪
こんにちは、コメントありがとうございます。
ボタン2か所は私が深夜2時頃に縫い付けましたw。
その留め具は、すいません書き足りずで、元々サスペンダーに付属されていたものを
使用しています。今マイブームの革製品ですw
一応、小学校で習った家庭科の成績は5でした。ミシンも扱えます(´∀`*)。
そうなんです、後ろは金具1つで留めていて、実に心もとない感じなのです。
山歩きに使うならやはりボタン留めが好かったです。
(もっと早く気づけと言う感じですがw)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する