![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/816329-detail-357664
コメント頂いて、
どうやら下りで足が前へずれて足先が・・・というメカニズムらしいことは。
そして下りで踵をトントンして靴紐をきつめに縛るという対策も。
今日も下りで踵トントンしてきつめに、要するに足の甲が上から下に押されて靴内で
足が固定されるように、結んでみました。
少々緩和されるのですが、やはり足先は痛い。
しかし爪が取れる程かどうかと言われると、下界に下りてきて観察してみても、
確かに爪の中の内出血はしていない。
一先ずの対策にはなっているのかなーとは思う所です。
贅沢を言えば、この足先の痛いのも何とかならないかなとは思う所ですが。
しかしながら、山岳会で密かに尊敬しているベテランのMさんも、
「爪なんて取れるものだよ。」
みたいなこと言ってましたので、まあ登山靴のシンデレラフィットは万人には
無理からぬ話しなのかなーとは。
しかし諦めきれないところもあって、
しゅんすけさんのヤマレコ日記 ”お気に入りの地元生産のソックス🧦oleno” で
紹介されていた靴下どうだろうと思うに至り。
https://www.yamareco.com/modules/diary/447362-detail-361401
(勝手にリンクすいませんw)
olenoさんのアルティメット ASO ロングを1足購入してみました。
まだ手元には無いのですが、ちょっと試してみようかなと。
まさに「金で解決ファイヤイヤイ」のおぼっちゃま君のノリですけれど笑
(もうだれも知らないか・・・)
同郷です!
県内の山探す時、山行参考にさせていただいてます
まだまだ山登り始めて2年目の我々がおこがましいのですが、
我が嫁も山登り初めてた当初、爪が黒くなったり、剥がれたりしてました
山登りするまで知らなかったのですが、
若い頃から長い距離歩くとなっていたそうです
ヒールでなった外反母趾も痛いと言う
良く聞くとやっぱり下りで痛いとの事
足首でしっかり固定して、つま先が前に行くのを防いでみよう!
と、店頭に並ぶ値段が手頃なものの中で一番ハイカットの靴にしてみました
嫁、毎回靴紐バンバンに締めてます
急な下りでは時々締め直してます
それからは爪も外反母趾も全然痛くないそうです
足裏も痛かった我が嫁、
インソールも工夫してます
市販では合ったインソールが見つからず、
オーダーメイドでも多分何度も微調整、買い直しだろう…
そこで
今までで一番良かったインソールに
100均にあったヒール用の丸いジェルクッションを土踏まずの微妙に前付近に歩きながら位置調整して入れてます(今は位置が決まり調整いらず)
嫁曰く、
今での足先足裏のあの痛みなんだったんだ?って状態だそうです
私の靴はローカット、足首で固定は出来ません、
最近買った分厚い靴下が下りで靴の中でズリズリ動くのが初めて気になりました
アルティメット買ってみよう!
あ、ちなみに私もパソコン部品集めて組み立ててます、
お金かけられないのでハードオフのジャンク品時々あさってます…
靴はこんな感じです
おニューの靴‼️ - YUUHIさんの日記 - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/diary/848314-detail-339281
おはようございます。コメントありがとうございます。
同郷ですね、よろしくお願いいたします!w
インソールは私superfeetというインソールを使ってます。
インソール入れた時も、幾分緩和された気がしましたので、仰る通りインソールも
大事なのですよね。きっと。
ジェルクッション! これは知りませんでした。ちょっと勉強して試行錯誤してみます。
足の形は左右でも違いますので、インソールとか対策しても中々合わない人は
合わないのかなーと思っていました。
要は下りで足が靴の中で前へ行ってしまわなければいいのですよね。
購入したアルティメットにまずは期待しているのですが、これの結果は恐らく来週の
山行で分かると思います。
お、自作PC屋さんですか。私、最近は殆ど作って無いので、そろそろ作りたくて
うずうずしていますw(パートさんがPC買うとか言っていたので狙ってますw)
ご無沙汰しております
登山靴で爪が当たって痛い!(^_^;)
靴紐を締めると緩和される
はるさんの足の幅は細いのでは?
そして履いている靴の幅が広いのでは?
私は門鈴さんの靴オンリーです
以前は足の爪が下山すると直ぐに浮きました(^_^;)
そこで靴紐をギュンギュンに締め上げています
どれくらいか?といいますと
靴紐の最前列の横幅は2センチ未満にしています
参考にならないかも〜(^_^;)
でも書いてしまいました(^o^)
こんにちは、コメントありがとうございます。
いえいえ、私の足は偏平足で結構べったりしていますw。
靴もワイドを買おうかなと思たのですが、モンベルさんで計測してもらったら、
そこまででは無いとのことでしたので、通常サイズを履いてます。
あーそんなにギュンギュンに締め上げてますか!
私、流石に締め過ぎたらいけないだろうと思って、ちょっと加減してました。
今日朝、インソールについて勉強してました。
スーパーフィートのローアーチタイプであるブラックを使っていたのですが、
登山用ならどうやらグリーンかオレンジが好いようで、早速注文してしまいました。
おぼっちゃま君方式ですけれど、靴下と合わせて、もう少し抗ってみようと思います。
駄目ならギュンギュンに結んでみます(´∀`*)、ご助言、ありがとうございます!
お金で解決するというか、かかととんとんして、キツメに結ぶって、結局その時の環境によってムラが出ますよね。装備で対応することってムラが出にくいのでいいと思うんですけども。
こんにちは、コメントありがとうございます。
おぼっちゃま君の話しは半分冗談ですので、聞き流してください笑。
割と高い靴下で(4000円位)、インソールが5000円位。
でも、ほんとこれ位で解決したら、好しですよね。週末試して、来週報告しますよ(´∀`*)。
皆さんのご意見、参考になります。
ワタシの場合、高いお山に登っているわけではないですが、それにしても下りが足痛い😓いつもです。
逆向きになって下りたいくらい😱
履く時かかとトントン、実践してもイマイチ…けれどmakiちゃんの2センチ未満のギュンギュン⤴︎⤴︎😳音の響きだけでテンション上がってきましたー!
そこまでとは・・・😏✨
おふざけコメントじゃありませんよ💦そこは誤解のないよう🤭
先日、ワークマンで地下足袋を物色して参りました。
なんだか素敵でしたが、どれもハイカット?🙄ふくらはぎの中間部分くらいまで布があり、それが合わなかったら最悪と思い断念しました。
半年経った今現在も、爪はまだ亀の甲羅状態です😱
こんにちは、コメントありがとうございます。
足先痛い仲間ですね笑。
多分ですけど、インソールと靴下で対策出来そうな気がしています。
今日は朝と仕事終わってから勉強してました。これの。
明日、靴下とインソールが届くので、準備して週末試しますので、また報告しますよ。
靴はワークマンじゃない方が良いかもしれませんよ笑。
(ワークマン関係者の方いらしたらすいませんw)
あ、ワークマンはもうアウトドア系の商品は止めるって噂を聞きましたしね。
元々職人さん達ご用達だったのに、商品ラインナップが変わって職人さんたちが
離れて行ってしまったそうで・・・。聞いた話ですけれど。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する