ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
zawada
さんのHP >
日記
2014年04月11日 17:17
山関連
全体に公開
長野県警26年春山情報
本日、長野県警より本年度の春山情報が出されました。
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/haru14/index.html
*上記リンク先のpdfファイルに各山域ごとの詳細情報あり
今年の春山は例年より少し雪が多めとのこと。
GWまであと少しですが、安全登山で楽しい山歩きですね。
僕はよくすっ転ぶので
気をつけて登りたいと思います
2014-04-03 東京で見る"黒部と槍"
2014-05-15 深大寺散歩
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:419人
長野県警26年春山情報
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
BlueSky_54
RE: 長野県警26年春山情報
こんばんは。
シンプルに。
ナイス共有。
知っている人は知っているが、知らない人には良い情報の1つでしょうね。
2014/4/11 20:40
zawada
RE: 長野県警26年春山情報
BlueSkyさん、こんばんは!
毎年GWに雪山に入ってるベテランさんには必要のない情報かと思いますが、僕のような
には手綱を引き締める意味で必要な情報です
2014/4/11 22:33
lifter175
RE: 長野県警26年春山情報
zawaさま〜、、、こんばんは!!!
良い情報をありがとうございます!
私もGWあの辺(涸沢とか?)のどっかを登ろうかと思ってます
(去年の北穂は凄かったですよねぇ〜・・・
)
2014/4/12 0:47
zawada
RE: 長野県警26年春山情報
lifterさん、こんばんは
lifterさんもGWは北ア方面ですか?
僕も今のところ前半後半とも北アを予定してます。
まあ、天気次第ですけどね〜
昨年の北穂からもう1年経つかと思うと、ホントビックリ
です
そうそう、来週N様に
に行く予定です〜
2014/4/12 1:38
pokoro
RE: 長野県警26年春山情報
こんばんはー。
共有ありがとうございます。
今年は暖かくなったりきゅっと寒くなったりで
雪洞掘ろうとしたら、カチコチのアイスバーンの層が出てきて悪戦苦闘!
たまに温度が下がって降雪があると、アイスバーン上の雪がチビ雪崩みたいになってあわや滑落、なんてこともあるので気をつけたいです><
2014/4/12 1:06
zawada
RE: 長野県警26年春山情報
pokoroさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
雪洞泊ですか?スゴイですね
この時期はホント刻々と雪の状態が変わりますね。
カチコチだったかと思えばグサグサになったり、はたまた降雪があったり。
昨年のGWは降雪直後の白馬の大雪渓で雪崩の被害もありましたし、気を付けなければですね。
2014/4/12 1:50
ねぎ
RE: 長野県警26年春山情報
zawadaさん、こんにちわ
「過去の体力過去のもの」
ありがたく頂戴いたしました。
丁度本日登った山が長野県警さんの管轄でした。
おかげ様で、気を引き締めて登って帰ることができました。
登りたければ、筋力upと学ぶ事
えらいこっちゃ
県警HP レコに貼らせて頂きますね
2014/4/13 22:58
zawada
RE: 長野県警26年春山情報
negimaさん、わんばんこ
古っ
「どこ行ったのかなぁ」と思ったらもうレコ上がってました。
その感じですと、ちょい苦戦されましたか?
レコ見るの楽しみです〜(どSですいません
)
とりあえず、無事のご帰還、なによりでした
2014/4/14 0:36
kchan
すっ転び仲間♪(笑)
こんにちは〜♪zawadaさん(*^_^*)
言わずともご存じではあると思いますが・・
えぇ〜私もよくすっ転ぶので
これからの時期は特に気を付けないとなぁ〜
でも、ここ最近の相方クンもちょっとキケンかな
行くヤマによってもかなり変わってはきますが、この時期の残雪期のヤマでは、いろんな面で危険も多くて私たちはあまり好きではない山の時期ではあっても、やっぱり晴れればキレイな景色が見れるし登りたいなぁ〜とは思います! 半袖で歩けるぐらい暑い日もあれば、真冬のような寒さにもなるこの時期
GWぐらいからヤマ歩きを始める人も多かったり、休みの予定でヤマの計画をしていても、条件次第では止めようという気持ちが大切だなぁ〜と思ったりもしつつ・・自分たちも気を付けないとなぁ〜と思い直したりもしたり・・
山のベテランさんでも、そうでない私たちのような普通のヤマ歩く人でも、いつでも危険は隣合わせだと思うのですが、ちょっとした心得や行動次第では避けられる事もあったりはすると思うので、十分に気を付けながらもこれからの時期の山を楽しみつつ・・グリーンシーズンの山歩き(縦走)にワクワクと気持ちを高めつつ〜『今年の夏はどこのヤマ歩こうかなぁ〜』と妄想のヤマ歩きしている今日この頃です
(笑)
トウヤクリンドウ?コバイケイソウ?シシウド?名前は覚えているようないないような・・
どんなお花だったかなぁ〜
えへへへっ
(笑) 某より☆
2014/4/14 13:57
zawada
Re: すっ転び仲間♪(笑)
どもー、某さん〜
仲間にしてもらえてありがとない。
すっ転ぶ。僕の場合はホントはそんなに転んでないんで謙遜して言ったんですけど、kchanさんの場合はマジですもんね〜、すっ転ぶの
モノホンさんの仲間にしてもらえて複雑〜
と冗談はさておき
、この時期の山は難しいですよね。
仰る通り汗ばむ陽気だと思えば冬に逆戻り、雨も雪も両対応、12本爪もいるけどチェーンアイゼンもあったら楽かなぁ、グローブも薄手のもいるし、山パンで歩きたいけどオーバーパンツもいるしなぁなどなど、下手したら厳冬期より対応しなければいけない状況&装備が増えるかもですよね。
僕の場合はソロなので、天候が悪化する予報の時は雪山には絶対山には行きませんが、山の天気はわかりませんもんね。天気が良いからといって危険がないわけじゃないですし。雪崩とか。
kchanさんもグリーンシーズン妄想中?
僕もです〜。もう今からワクワク
早く来いこいゼブラ柄
ってな気分です。
トウヤクリンドウ、コバイケイソウ、シシウド。。。
実は「あれ?kchanさんに出した宿題の花ってなんだっけ?
」
ってな感じでネットで検索したのは内緒です
2014/4/14 21:06
ジョー🐪
RE: 長野県警26年春山情報
4月に入ってからパタッと動きが止まってしまっているようですが、お元気でしょうか?
きっとGWに向けて日々入念な準備を行っているだろうと信じてやまないのですけど、これ以上は深追いしない方がよろしいでしょうか?
冗談はこのくらいにしまして(汗)
オフィシャルな発表はそのエリアに出掛ける前には目を通しておきたいものですね。
自分もこれから北ア…ではなく南ア(!)へ向かう回数が増えてくるので長野・静岡・山梨あたりの情報はちゃんと追いかけとこうかな、と思いました。
注意喚起、ありがとうございます
2014/4/17 16:29
zawada
RE: 長野県警26年春山情報
joeさん、こんにちは!
返信遅くなりすませ〜n
お察しの通り、4月に入ってから激務⇒体調を崩す⇒ふてくされる
の日々でございました
昨日一昨日とようやく山に行けましたよ
この時期の山はホント雪も降れば雨も降る感じなのでいろんな状況に対応しなければいけないので、難しいですよね。
安全登山で楽しい山に限りますよね〜
2014/4/18 11:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
zawada
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日々雑感(13)
山関連(17)
スキー(5)
食い意地上等(4)
旅散歩(3)
訪問者数
43970人 / 日記全体
最近の日記
焼岳から日本海へ!北ア主脈縦走 無事海抜ゼロに到達しました!
焼岳から日本海へ 北ア縦走中 7日目
焼岳から日本海へ 北ア主脈縦走中 3日目
焼岳から日本海まで!10泊11日。北ア主脈縦走に挑戦してきます
祝!復活オープン!新井スキー場!!
夏だ!プールだ!オッさん天国だ!!
テン泊山行歴 110泊170日。3代目テン泊用ザック購入。
最近のコメント
RE: 祝!復活オープン!新井スキー場!
zawada [10/30 23:34]
RE: 祝!復活オープン!新井スキー場!
zawada [10/30 23:32]
RE: 祝!復活オープン!新井スキー場!
yamayuko [10/30 23:08]
各月の日記
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
こんばんは。
シンプルに。
ナイス共有。
知っている人は知っているが、知らない人には良い情報の1つでしょうね。
BlueSkyさん、こんばんは!
毎年GWに雪山に入ってるベテランさんには必要のない情報かと思いますが、僕のような
zawaさま〜、、、こんばんは!!!
良い情報をありがとうございます!
私もGWあの辺(涸沢とか?)のどっかを登ろうかと思ってます
(去年の北穂は凄かったですよねぇ〜・・・
lifterさん、こんばんは
lifterさんもGWは北ア方面ですか?
僕も今のところ前半後半とも北アを予定してます。
まあ、天気次第ですけどね〜
昨年の北穂からもう1年経つかと思うと、ホントビックリ
そうそう、来週N様に
こんばんはー。
共有ありがとうございます。
今年は暖かくなったりきゅっと寒くなったりで
雪洞掘ろうとしたら、カチコチのアイスバーンの層が出てきて悪戦苦闘!
たまに温度が下がって降雪があると、アイスバーン上の雪がチビ雪崩みたいになってあわや滑落、なんてこともあるので気をつけたいです><
pokoroさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
雪洞泊ですか?スゴイですね
この時期はホント刻々と雪の状態が変わりますね。
カチコチだったかと思えばグサグサになったり、はたまた降雪があったり。
昨年のGWは降雪直後の白馬の大雪渓で雪崩の被害もありましたし、気を付けなければですね。
zawadaさん、こんにちわ
「過去の体力過去のもの」
ありがたく頂戴いたしました。
丁度本日登った山が長野県警さんの管轄でした。
おかげ様で、気を引き締めて登って帰ることができました。
登りたければ、筋力upと学ぶ事
えらいこっちゃ
県警HP レコに貼らせて頂きますね
negimaさん、わんばんこ
「どこ行ったのかなぁ」と思ったらもうレコ上がってました。
その感じですと、ちょい苦戦されましたか?
レコ見るの楽しみです〜(どSですいません
とりあえず、無事のご帰還、なによりでした
こんにちは〜♪zawadaさん(*^_^*)
言わずともご存じではあると思いますが・・
行くヤマによってもかなり変わってはきますが、この時期の残雪期のヤマでは、いろんな面で危険も多くて私たちはあまり好きではない山の時期ではあっても、やっぱり晴れればキレイな景色が見れるし登りたいなぁ〜とは思います! 半袖で歩けるぐらい暑い日もあれば、真冬のような寒さにもなるこの時期
山のベテランさんでも、そうでない私たちのような普通のヤマ歩く人でも、いつでも危険は隣合わせだと思うのですが、ちょっとした心得や行動次第では避けられる事もあったりはすると思うので、十分に気を付けながらもこれからの時期の山を楽しみつつ・・グリーンシーズンの山歩き(縦走)にワクワクと気持ちを高めつつ〜『今年の夏はどこのヤマ歩こうかなぁ〜』と妄想のヤマ歩きしている今日この頃です
トウヤクリンドウ?コバイケイソウ?シシウド?名前は覚えているようないないような・・
どもー、某さん〜
仲間にしてもらえてありがとない。
すっ転ぶ。僕の場合はホントはそんなに転んでないんで謙遜して言ったんですけど、kchanさんの場合はマジですもんね〜、すっ転ぶの
モノホンさんの仲間にしてもらえて複雑〜
と冗談はさておき
仰る通り汗ばむ陽気だと思えば冬に逆戻り、雨も雪も両対応、12本爪もいるけどチェーンアイゼンもあったら楽かなぁ、グローブも薄手のもいるし、山パンで歩きたいけどオーバーパンツもいるしなぁなどなど、下手したら厳冬期より対応しなければいけない状況&装備が増えるかもですよね。
僕の場合はソロなので、天候が悪化する予報の時は雪山には絶対山には行きませんが、山の天気はわかりませんもんね。天気が良いからといって危険がないわけじゃないですし。雪崩とか。
kchanさんもグリーンシーズン妄想中?
僕もです〜。もう今からワクワク
早く来いこいゼブラ柄
トウヤクリンドウ、コバイケイソウ、シシウド。。。
実は「あれ?kchanさんに出した宿題の花ってなんだっけ?
ってな感じでネットで検索したのは内緒です
4月に入ってからパタッと動きが止まってしまっているようですが、お元気でしょうか?
きっとGWに向けて日々入念な準備を行っているだろうと信じてやまないのですけど、これ以上は深追いしない方がよろしいでしょうか?
冗談はこのくらいにしまして(汗)
オフィシャルな発表はそのエリアに出掛ける前には目を通しておきたいものですね。
自分もこれから北ア…ではなく南ア(!)へ向かう回数が増えてくるので長野・静岡・山梨あたりの情報はちゃんと追いかけとこうかな、と思いました。
注意喚起、ありがとうございます
joeさん、こんにちは!
返信遅くなりすませ〜n
お察しの通り、4月に入ってから激務⇒体調を崩す⇒ふてくされる
の日々でございました
昨日一昨日とようやく山に行けましたよ
この時期の山はホント雪も降れば雨も降る感じなのでいろんな状況に対応しなければいけないので、難しいですよね。
安全登山で楽しい山に限りますよね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する