![]() |
![]() |
![]() |
Android版とiOS版の両方において、山行計画作成機能「らくルート」の地図画面で、山頂や登山口、山小屋などのアイコン画像を表示するようになりました!
また、Android版はiOS版と同じように、地名のページを表示すると山の紹介記事が表示されるようになりました!
iOS版のバージョン3.35、Android版のバージョン4.6.9以降でご利用いただけます!
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
1.アイコン画像の表示機能ついて
これまでは各地点が白丸になっていて、それをクリック/タップしてつなげていく方法でルートを入力していました。
新バージョンのアプリでは、下記のポイントについては白丸の代わりにアイコン画像が表示されます。
・山小屋(期間営業・通年営業・避難小屋)
・山頂
・登山口
これらは白丸の地点と同様に、スタート地点や経由地点にすることができます。
また、新たに下記の情報アイコンも追加しています
・トイレ
・水場
・ゲート
・バス停
・キャンプ場・テン場
・展望が良い
・お花畑
・ホテル・旅館
・温泉
情報アイコンはスタート地点や経由地点にすることはできませんが、計画を立てる際の参考に活用いただけます!
2.Android版アプリで山の紹介記事を読む
アプリ内で山の名前で山行記録を検索すると、検索結果の一番上に検索した山の地名が表示されます。
この地名部分をタップすると山の紹介文を読むことができます。
富士山や赤岳、穂高岳、常念岳などの日本百名山の一部の山や、燕岳、高尾山などの人気の山を中心に、現時点で30山ほどの山の記事を追加しています。
記事中では、山の歴史や見どころ、主要なルートなどを紹介しています。
先日は木曽駒ヶ岳の記事を追加しています。
記事は随時追加していきますので、ぜひご覧になってみてください!
■ヤマレコ スマホ用アプリ
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する