検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
フォロー
メッセージ
ヤマレコ
Official
official
1
フォロー
3390
フォロワー
プロフィール
日記/お知らせ
イベント
キャンペーン
山行記録
山行計画
アプリ
2022年01月27日 10:37
システム改善
全体に公開
拍手ボタンが分かりやすくなりました
ヤマレコWEB版の拍手が、従来の拍手ボタンだけでなく、「拍手で応援」ポップアップからもできるようになりました。
今までは拍手ボタンがどこにあるか少し分かりにくかったのですが、
初めてヤマレコを使う人でも、一目で分かるようになったかと思います。(写真1、写真2)
スマホ向けWEBサイトでも同じように表示されます(写真3)
拍手ポップアップは下記ページで表示されます。
・山行記録
・ヤマノート
・日記
拍手をすると、投稿が面白かったなど好意的な気持ちを相手に伝えることができます。
ぜひご活用ください!
2022-01-25 Apple Watchでもスポ
2022-01-31 メンテナンスのお知らせ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1218人
拍手ボタンが分かりやすくなりました
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tonkara
こんにちは、いつもお世話様です。
スマホ版は従来からの「拍手をおくる」と「こっそり拍手」に加えて新たに「拍手で応援」が加わったということでしょうか。それぞれ言葉の意味を考えて拍手しなければいけませんね。当然ですが。
まだ慣れていませんが、日記の記事に拍手のアイコンが被さり文章が読めない時や一度消しても又表示されたりがありますが、これは私のスマホ機器の問題でしょうかね。
2022/1/27 12:15
ヤマレコ/YamaReco
tonkaraさん
コメントありがとうございます。
拍手のポップアップが邪魔で日記の本文が読みにくい場合ですが、拍手ポップアップ以外の場所をタップするとポップアップを消すことができます。
ポップアップを消したあとに画面を動かすとポップアップが再表示されるようになっていたのですが、スマホ版の日記とヤマノートにつきましては、再表示されないようにいたしました。
どうぞよろしくお願いします。
2022/1/27 13:57
グリーン☕⛷
いつもお世話になっております。
このような意義のあるSNSの場をご提供頂き、大変、感謝しております。
ところで、今回の拍手で応援ですが、pc画面にてカーソルをかざすと、大きくなった拍手アイコンがずっと大きいままです(もしかしたら解除する方法があるのかもしれませんが)。別のところをクリックすると通常の大きさに戻すとかできたら良いなあ・・・と感じている方も多いような気がします。
少し運用されてみて、もし、そのような意見が過半数を超えるようならば、ご検討いただけると嬉しく思います。また、新しい仕様について、運用後にユーザーからの評価がどのような感じなのかを見える化したら、より良い運用につながるような気もします。例えば、〇×△のボタンで評価するとかのシステム化など。そのようなシステム導入で、好意的な意見が過半数なのかどうかの判断もできるかと思います。
大変恐縮ですが、少し感じたところでした。
2022/1/27 12:50
guchi999
「拍手ポップアップ以外の場所をタップするとポップアップを消せる」とありますが、
windows10でブラウザがvivaldiではポップアップが消えません。
Chromeだと一応消えますが、消えない時もあります。(Edgeでも同じ)
山行記録は「ここに行く・・・」ボタンがあるので消えなくても問題ないですが、ヤマノートや日記では文章が隠れて見えない事もあります。
できればvivaldiにも対応していただけると有難いです。
2022/1/27 20:31
ado-yo
拍手を押すことは、自由なのに押さなきゃいけないような大きさの手が出てきて、驚きました。
私は前の方が読みやすくてよかったです。
2022/1/30 20:48
ramisuke
お世話様になっております。
ヤマレコを数年前から利用しています。
大変ありがたいサイトだと思うのと同時に、
整備された登山道ではないのに、らくルートが登録されていたり、
地権者の方への配慮がなく、みんなの足跡が表示されていたり、
することに対して、自分記録を作成して公開することによる
社会への負の影響を考えて利用を悩んでいます。
少なくとも、今回の拍手については、記録を読む側としては、ないほうがありがたいです。記録を拝見しているのに勝手に出て来てしまいますし、拝読するために消さなくてはならないので気が散ります。
元に戻してもらいたいですが、気に入る方もいらっしゃるかもしれませんので、
「完全に出てこなくする方法」を教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
2022/1/31 14:35
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ヤマレコ/YamaReco
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
オンラインショップ(11)
システムメンテナンス(3)
新機能リリース(201)
イベント(13)
キャンペーン(53)
システム改善(49)
ブランドアカウント(1)
ニュース(36)
お願い(12)
アンケート(21)
お知らせ(78)
メディア掲載(3)
ブログ(3)
山岳遭難マップ(29)
ヤマレコアプリ特典(2)
寄付(6)
未分類(34)
訪問者数
1197656人 / 日記全体
最近の日記
キャンペーンスタート!広告用写真を大募集!
山岳遭難マップを更新しました
【ご報告】長野県より感謝状をいただきました
🏔いまココのランディングページができました!
📣 ヤマレコのコーポレートサイトが新しくなりました!
Garmin対応GPXの書き出しに対応しました!
神奈川県と岐阜県の遭難情報を追加しました
最近のコメント
西日本の山々の遭難情報を是非ともお願い致
geo_surveyor [04/24 13:43]
とうとうここまで来ましたね。
kintakunte [04/21 18:08]
日時ではなく、ポイントとかの他の制限を、
まめぞう [04/19 15:23]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
スマホ版は従来からの「拍手をおくる」と「こっそり拍手」に加えて新たに「拍手で応援」が加わったということでしょうか。それぞれ言葉の意味を考えて拍手しなければいけませんね。当然ですが。
まだ慣れていませんが、日記の記事に拍手のアイコンが被さり文章が読めない時や一度消しても又表示されたりがありますが、これは私のスマホ機器の問題でしょうかね。
コメントありがとうございます。
拍手のポップアップが邪魔で日記の本文が読みにくい場合ですが、拍手ポップアップ以外の場所をタップするとポップアップを消すことができます。
ポップアップを消したあとに画面を動かすとポップアップが再表示されるようになっていたのですが、スマホ版の日記とヤマノートにつきましては、再表示されないようにいたしました。
どうぞよろしくお願いします。
このような意義のあるSNSの場をご提供頂き、大変、感謝しております。
ところで、今回の拍手で応援ですが、pc画面にてカーソルをかざすと、大きくなった拍手アイコンがずっと大きいままです(もしかしたら解除する方法があるのかもしれませんが)。別のところをクリックすると通常の大きさに戻すとかできたら良いなあ・・・と感じている方も多いような気がします。
少し運用されてみて、もし、そのような意見が過半数を超えるようならば、ご検討いただけると嬉しく思います。また、新しい仕様について、運用後にユーザーからの評価がどのような感じなのかを見える化したら、より良い運用につながるような気もします。例えば、〇×△のボタンで評価するとかのシステム化など。そのようなシステム導入で、好意的な意見が過半数なのかどうかの判断もできるかと思います。
大変恐縮ですが、少し感じたところでした。
windows10でブラウザがvivaldiではポップアップが消えません。
Chromeだと一応消えますが、消えない時もあります。(Edgeでも同じ)
山行記録は「ここに行く・・・」ボタンがあるので消えなくても問題ないですが、ヤマノートや日記では文章が隠れて見えない事もあります。
できればvivaldiにも対応していただけると有難いです。
私は前の方が読みやすくてよかったです。
ヤマレコを数年前から利用しています。
大変ありがたいサイトだと思うのと同時に、
整備された登山道ではないのに、らくルートが登録されていたり、
地権者の方への配慮がなく、みんなの足跡が表示されていたり、
することに対して、自分記録を作成して公開することによる
社会への負の影響を考えて利用を悩んでいます。
少なくとも、今回の拍手については、記録を読む側としては、ないほうがありがたいです。記録を拝見しているのに勝手に出て来てしまいますし、拝読するために消さなくてはならないので気が散ります。
元に戻してもらいたいですが、気に入る方もいらっしゃるかもしれませんので、
「完全に出てこなくする方法」を教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する