![]() |
![]() |
![]() |
Anroid版のバージョン5.7.9、iOS版バージョン4.30以降でご利用いただけます。
登山中に周囲に見える山や、他の人の山行記録の地図を見ている時に
「この山ってどんな山なんだろう」
と思ったことはないですか?
そんなときに、地図から素早く山のページを開いて山の情報を知ることができます!
山のページに紹介記事がある場合はその記事を読んだり、その山に関する最新の山行記録を読んだり。
次に行く山の参考にもなります。
使い方は地図上に表示される地名のアイコンをタップし、
吹き出しの「もっと見る」ボタンを押すだけです!
対象となるページは
・地図取得のタブ
・山行記録の地図
・山行計画の地図
・ダウンロードした地図のプレビュー画面
・登山中の地図画面
・GPSログ(登山メモ)の地図画面
です。
ぜひ最新版にアップデートして、ご活用ください!
■ヤマレコ スマホ&スマートウォッチ用登山地図アプリ
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
【注意点】
1.ヤマレコの地名Wikiの情報がない場所は「もっと見る」ボタンが表示されません。
2.地名アイコンの名称と表示されるページの地名の名称が異なる場合があります。
3.山小屋や登山口は「詳細・アクセス」という表記になり、詳細ページを開くか、アクセスを検索するかを選べます。
4.キャッシュが残っている場合は更新されるまで「もっと見る」ボタンが表示されません。もし表示されない場合は、オンラインの状態で一度地図の縮尺を小さくしてアイコンを非表示にしたあと、地図を拡大して再度アイコンを表示すると「もっと見る」が出てきます。
【地名登録のお願い】
地名の情報は、ヤマレコの皆さんのご協力で成り立っています。
地名Wikiに登録がない山を見つけた場合や、紹介記事がない山について、ぜひ情報の登録にご協力ください!
新規に地名登録する場合、同じ山が登録されていないことを確認いただいた上で、下記ページの「地名データを新規登録」ボタンより登録してください。
紹介文を書いていただける場合は、山を検索してページを表示し、右上の「XXXの情報を編集する」ボタンを押してください。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_pt.php
※PC版サイトから操作を行っていただく必要があります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する