![]() |
![]() |
![]() |
「1% for the Mountains!」を始動しました。
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=11
「1% for the Mountains!」はプレミアムプランの1%を
登山環境を整備している団体や安全登山を担う団体に寄付するプロジェクトです。
宣言
「株式会社ヤマレコはプレミアムプランの売上の1%を寄付します」
プレミアムプランからの寄付先は
プレミアムプランのユーザーの皆さんに投票していただき、投票数の割合で金額を振り分けます。
プレミアムプランの皆様は
寄付先を決める投票にご協力お願いします。
投票はキャンペーンページからお願いします。
https://www.yamareco.com/modules/campaign/detail.php?id=11
ヤマレコをご利用の皆様へ
ヤマレコはここ数年みなさんの応援のおかげで安定した売上、利益を維持できるようになってきています。 本当にみなさまのおかげです。ありがとうございます!
ヤマレコからの寄付金額はまだまだ少なく微力ですが、
皆さんにも参加していただき継続していきたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
ただ、投票先が北アルプスや八ヶ岳といった団体に偏っているので、もっと選択肢が増えると良いなと思いました。例えば廃道になりそうな○○登山道の整備のために地元○○市に寄付する、等。
話は代わりますが、ヤマレコが利益を出し続けていることを嬉しく思います。ヤマレコ自身の発展のための資金として、プレミアムプランの会員が増えていくことを願っています。
会員数から推測される有料会員数に会費と1%を掛け算して、原資をざっと計算してみたところ、数百万円台と推測いたしました。
あれこれ分けるよりは、トップ1団体に寄付した方が社会的なインパクトが大きいのではないかと思います。また、毎年候補を少しずつ入れ替えながら(去年寄付した団体は除くなど)継続することで、我々登山者が世話になっている色々なインフラにお金が回る構造も作れるかと思います。
有料会員が増えるよう、今後も魅力的な進化を続けて下さい。応援してます。YAMAPには浮気しません
ただ、寄付先が長野周辺だけなんですね。個人的には偏りすぎと思います。
理由があってそうなってるのなら仕方ないですけど。
私のホームグランド千葉は、度重なる台風水害で登山道や沢が要整備の状態になっておりますが、地元の有志の方々が細々と整備をしてくださっているだけの状況です
信頼できる団体、寄付先が選定できないので長野県の小屋などに集中していると思いますが、地方自治体の担当部署などに寄付できないものなのかとも思います。
ちゃんと使ってくれるかどうか、「知らんけど。」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する