ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
boukenguy
さんのHP >
日記
2015年07月15日 12:33
未分類
全体に公開
世界遺産も考えモノですね
昨日、富士山に行って来ました。1合目から5合目まで。
何故1合目からかって?それは5合目からはメンバー皆さん何度も登っているから。
1合目から登ると何だか凄く歴史を感じて良い山だな〜と思って登っていましたが、5合目まで行って興醒めしました!完全に観光地、、、、、。
スバルライン駐車場には人が溢れ、トイレの前には協力金というなの強制徴収の係員。世界遺産になって以前にも増してこれだけ人が来るようになって飛び交う中国語、日本人より多い気がします
やっぱり富士山は遠くから眺めるのが一番とつくづく思いました。
他の山々がこうならないのを祈るばかりです
2015-04-02 無責任な書き込み
2015-07-17 埼玉県警山岳救助隊より夏号のニ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:441人
世界遺産も考えモノですね
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 世界遺産も考えモノですね
boukenguyさん、こんばんわ。
五合目の混雑は本当にすごいですね。でも、まあ、それ以外の富士山は静かでひっそりしていますから、富士の樹海歩きとか、山すその大自然を堪能するのもいいんじゃないでしょうか。
最近は、涸沢や宝剣あたりがひどいようです。
2015/7/15 21:13
boukenguy
RE: 世界遺産も考えモノですね
katayamaさん、初めまして。コメありがとうございます。
1合目からの歩きが霊峰富士と言われる歴史ある良い静かな路だったので、カルチャーショックを受けたようでした。
ブームというものの恐ろしさを改めて感じました。
その内山頂までロープウェイか何かで行けるようになってしまうようで怖いです。
涸沢などもそういった世界に一歩踏み込んでしまった気がします。
山が神聖なものというのは古い時代の言葉になってしまったのですかね。
2015/7/16 13:47
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
boukenguy
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
道具(5)
日々の事(7)
プチ山行(1)
奥武蔵(2)
未分類(2)
訪問者数
6027人 / 日記全体
最近の日記
東電歩道 その後
東電歩道(旧草津街道)の通行禁止
福寿草の花園
こんなの買ってみました!
飯能市通行止め情報、秩父市の情報他
埼玉県警山岳救助隊より夏号のニュースが出ました
世界遺産も考えモノですね
最近のコメント
RE: 世界遺産も考えモノですね
boukenguy [07/16 13:47]
RE: 世界遺産も考えモノですね
k-yamane [07/15 21:13]
その通り、怪しいです^_^;
boukenguy [04/16 10:48]
各月の日記
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
boukenguyさん、こんばんわ。
五合目の混雑は本当にすごいですね。でも、まあ、それ以外の富士山は静かでひっそりしていますから、富士の樹海歩きとか、山すその大自然を堪能するのもいいんじゃないでしょうか。
最近は、涸沢や宝剣あたりがひどいようです。
katayamaさん、初めまして。コメありがとうございます。
1合目からの歩きが霊峰富士と言われる歴史ある良い静かな路だったので、カルチャーショックを受けたようでした。
ブームというものの恐ろしさを改めて感じました。
その内山頂までロープウェイか何かで行けるようになってしまうようで怖いです。
涸沢などもそういった世界に一歩踏み込んでしまった気がします。
山が神聖なものというのは古い時代の言葉になってしまったのですかね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する