誰にでもこっそり心の中にしまっておきたい場所はあると思う。
子供の頃の秘密基地のように。
それはメジャーマイナーを問わず、1人でのんびり過ごしたい時に人と会わない場所だったり、好きな植物が生えている場所だったり、お気に入りのビューポイントだったり、小屋番さんとゆっくり話せる一時だったり、人数が限定される幕営適地だったり色々あると思う。
そういうものは書かなければいいわけだし、ひっそり共有したい人はブログに書いていたりする。
また、公言するには憚られる山行スタイルなどもこっそりの理由のひとつであろうか。
それは所謂自重であろうか。
全く自重しない勇者もいるが…
究極は、山が好きで山に反する事をしないポリシーだったり(人が入る事自体痛めていたりもするわけだが)今、自分は山に入っているのだという思いがあれば誰がどこをどう歩こうが別にいいんじゃないかと思うのだが。
というのはそういう話を聞いたからである。
そこは、その地域をホームにする人達の暗黙の場所になっているらしくネットへのアップが一種、禁忌化されているらしい。
もし釣り師さん達なら人に入られたくない釣り場はあるだろうし、人のいない沢を探すだろう。
またベテランさんによっては誰でも入れるもんだと安直に行かれては責任が負えないから書かないという場合もあるだろう。
しかし、以前自分も明らかに意図的に赤テープをとられた箇所を見てがっかりした記憶がある。
私にだって人があまり来て欲しくない場所はある(ただ単に泥酔ゴロ寝で鉢合わせしたくないだけだが…)
といっても秋田では人が来ない。
でも同じようにそこに行きたがる人がいたらむしろ嬉しいし、知らせたりもすると思う。
俺のお気に入りの場所、私のお気に入りの場所だからこっそりというのは大いにありだと思うが古参風吹かせて「自分達の場所に入って来るな、そのブログ消せ」は自分は尊敬できない。
まあ、そういうベテランさん達はヤマレコを見ないらしいが一言いわせて欲しい。
そこはあなた達のモノですか?
山は誰かのモノですか?
答え…みんなのものです
その先駆者たちの言いたい気持ちも分かりますが、ものの
言いようってありますよね
いい場所、お気に入りの場所だからあまり人に教えたく
ないんでしょうけど、他の人が行くのも勝手、ブログに
アップするのも勝手、そのおっさんたちが行くのも勝手
…そんな事を指図されてもねー
言ってやりゃーいいんだよ、「何ぼのもんじゃい
南山北路、縦横無人に歩いてよろしで〜。歩くも自在、書くも自在。山中で死なんといてや〜。酒は自前でね〜。笑。野暮天はどこにでもいるもんや。気にせんと闊歩するこっちゃで〜(順子より)
こんばんは
個人で土地を所有している場合もあるので、一概には言えませんが、個人の我儘の類なら相手にしない方がいいでしょう。自分たちのことしか見えてないんですから。
踏み入ったら、自分の領域と言って体当たりでもするんですかね?やってるレベルはこれと同じだと思います
「自分達だけの場所だ!」って言っても大昔の人や測量技師の方なんかが踏み入ってる場所でしょうから、この世の中に「自分達だけの場所」と胸張って言える場所なんざ有り得ないですよね(断言
自分で所有してる土地じゃあるまいし、言いたい人には言わせておけばいいのではないのでしょうか?まあ言いたくなる気持ちはわかりますけども。
ちなみに鳥海山はオレの場所ではなくオレの嫁ですので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する