![]() |
![]() |
![]() |
自宅で起きた時から、思ったより寒くなかったので、これはだめかも〜と思ったのですが。
やっぱりだめでした。名残すらなし

尊仏山荘のご主人に聞くと、やっぱり気温が高すぎみたい。
あと、乾燥しすぎ。
夜半ちょっと雪は降ったらしいですが、あれくらいじゃとだめだと。
何より、
「狙って来るようじゃだめだよ」
…ごもっともデス。

下心が多すぎると霧氷の女神は出てきてくれないのでしょう。

でも一応、霧氷が出易い条件、もう少し詳しく教えていただきました。
関東上空(だったかな)を「南岸低気圧」が通過「後」に、強い冷え込みがあること。
だそうです。
んでもって、雪ではなく霧も必要。
こちらはみやま山荘のスタッフさんの話ですが、
冬に霧が出る条件は、
湿度が高くて、気温も高いこと。(低いと雪になる?)
その後に気温がぐっと下がると霧氷になりやすいそうです。
つまり、
「前日十分な雨?をもたらす南岸低気圧が、ある程度暖かい気温の中で通過し、
その夜(明け方)に強い冷え込みが予想される日」
に霧氷が付きやすい、ということかな?
一応、昨日の条件は割りと沿っていたとは思うんですけど…。
もっとそれぞれが強くないとだめということなのかな。
にわか知識故、理解が違っていたらどうぞご指摘ください。m(_ _)m
…見たいんです、霧氷。
今週の日曜日はどうなんでしょうか。
天気図とかを見る限りだと、条件良さそうだけど…。

−−−−−−−−−−−−−−−−
あ、ちなみに昨日は下山時に雪降りました。

これはもしや!と思って稜線を見ると晴れていましたけどね…。

狙って行って見られないのは残念ですね
じゃあ代わりに見てきますよ!
って、まだ先ですが、、、w
そう言われれば、ひげおやじの言うとおりなんですけどー。
首都圏から近く、かつ登山道から稜線が近いとなると、狙えるのは、丹沢ですよねー。
みやま山荘のスタッフ(たぶん、ミヤザキさんかな)、の仰るとおりで、「霧、ガス」なんですけど。
これって、山荘に泊まると分かるけど、夜間から早朝に、下界で稜線がガスってるかどうかって、わかりませんよね。
でも、狙って見たいですよね。
今週末も、行く予定ですが、どうでしょうかね。
「霧氷」の女神さま、よろしくお願い!
poniさん、こんばんは。
狙って行って見られないのは残念ですが、でもまた次があります。大変きれいですから、諦めないで下さい。
poniさんがアップしている左の写真の手前のほうに木立が見えますが、ここが霧氷になっていると、桜が満開になったように見え、青い空とのコントラストが大変美しいです。是非私の書いたレコをご覧下さい(宣伝で恐縮ですが)。
すばらしい景色が現れますように。
コメントありがとうございます♪
それがですねえ、どうも今朝ついたらしいんですよ、霧氷…。
もう泣きそうです。
昨日泊まっておけば…orz
hiroumiさんも行くつもりなんですね、丹沢霧氷狙い。
代わりになんて行かなくていいですよっ。また行くもん。
…そのうちhiroumiさんが見事どんぴしゃレコを上げたりしたら、嫉妬で寝込んでしまうかも
コメントありがとうございます!
あっ、外したのは決してricalojpさんのせいではありませんよ〜
あの日記には今でもまるっと同意です
今回だって、予測そのものの方向は間違ってはいなかったと思っていますもん。運が悪かっただけで。
上の日記には書かなかったのですが、実は丹沢山から塔ノ岳に戻ってきたとき、不動ノ峰〜丹沢山にガスがかかってたんですよ。
で、よっぽど戻って泊まろうかと思ったのですが、その時はガスってたの山頂だけだったから、下りてきちゃったのです。
そしたら今朝ついたらしいんです、霧氷…。
(ヤマケイの蛭ヶ岳山荘現地情報より)
今朝の方が冷え込んだし、昨日も雪降ったから、より湿度も上がっていたのだろうし。
もう悔しさで悶えまくってます。
天気予報にだまされた〜
今週末ricalojpさんに、女神が微笑んでくれることを祈ってます。
レコが楽しみです!
コメントありがとうございます!
レコ、拝見しました。
あの日に霧氷を見られたラッキーな方のお一人だったのですね。
でもやっぱり霧氷が付く日は風が強いのですね。
その悪天をついてこそ、きれいな光景が見られたのでしょうね。
私も昨日泊まってさえいれば…ホントうらやましいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する