![]() |
![]() |
山行の余韻と疲労に浸りながら、次の登山計画を既に考えている。
今週末からゴールデンウィークの連休に入る。
4月25日に男体山の山開きなので早速登ろうと思いついた。
しかし、通勤時に男体山を眺めたら雪が残っているので時期を少し後にしよう。
雪が無く日帰りでそれなりの距離がある山行をしたいので、行ったばかりだが丹沢にするとしよう。
ただし違った丹沢を見たいので、今回は西丹沢で計画をしてみる。
そこで、3つの計画を立ててみた。
1.青根から姫次を経由して蛭ヶ岳までの往復
2.西丹沢VCから檜洞丸に登り犬越路経由の周回
3.西丹沢VCから畦ヶ丸に登り白石峠経由の周回
参考までにCopilotにおすすめを聞いてみる。
それぞれの計画について、山行距離時間、難易度、おすすめの特徴を教えてくれた。
因みにAIのおすすめは檜洞丸。
理由はツツジと富士山の眺めが楽しめるから。
こんな質問も答えてくれるのかと感心してしまった。
西丹沢VCは駐車場のキャパシティが小さいので注意が必要です。週末はもとより、トウゴクミツバツツジやシロヤシオが咲く5、6月は大変です。花のピークは毎年違うので、みなさんレコ見たりして間合いを計っていると思います。路駐も酷く、何年か前に一斉検挙にあったこともあるようです。
4月25日がどうなるか分かりませんが、昔止められず朝7時に行き先無くなり途方に暮れた記憶があります。
有益な情報を提供していただき、ありがとうございます。
朝7時で満車ならば前日に駐車場に着き、車中泊をすることも頭に入れて計画を考えてみようと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する