![]() |
というのも32リットルのザックしか持っていない。
今まではこのザックで全ての山を登ってきた。
丹沢山や蛭ヶ岳は山行も長く、万が一に備えて32リットルでも不満はない。
けれども筑波山だと必要以上に大きいので、もう少し身軽にしたい。
ということで、新たなザックの条件は次の通り。
1.容量は20リットル以下
2.サイドにナルゲンボトル1リットルが入ること
3.将来、山小屋泊に備えてパッカブルのこと
結果、MYSTERY RANCHのIN AND OUT 18を購入した。
このザックはパッカブルの割には価格が高く、また折りたたみのサイズも大きくて重たい。
けど自分の要求を全て満たして、かつトレッキングポールもザックに付けられる。
なので、自分は満足している。
筑波山あたりに登るときは、このザックを試してみよう。
さて新たなザックを買ったものの、実は次の山行は山開きしたので男体山に登ろうかと悩んでいる。
男体山は自分が登山を始める時に目標にした山である。
目標なのだから登れるのであれば、とっとと登ってしまえば良いのだろう。
それなのに何故、悩んでいるかというと「早々に目標とする山に登ったら、モチベーションを無して登山しなくなる」ことを恐れている。
なので「男体山のつぎの目標が決まるまで登るのを先延ばしようか」、「登って目標達成してから次の目標を探そうか」と葛藤している。
なんとかして1週間以内に結論を出して、次の山行を決めてしまいたい。
こんにちは😃
登山モチベーションの低下への畏れ、わかります😅私の場合には飽きっぽい性格なので特に🤣
私が登山を始めたきっかけは、コロナ休業を機にメタボを何とかしようと最初は散歩からジョギング、その後に登山へと流れていっただけで、最初から特別登山への強い思いがあった訳では有りませんでしたが、それまで運動経験のないメタボだった自分が今まで登れるとは思ってもいなかった苗場山や平ヶ岳にまで登れた事が嬉しくて、じゃあ今度は北アルプスだ!とか飯豊本山だと夢にも思っていなかった山々への登山にのめり込む様になった感じです♪
ただ残念なことに年齢的に体力向上が見込めないので、少しでも若いうちに気になる山に登っておかないと登れなくなってしまう為、後々後悔しない様にと登ってます😃
後、ヤマレコで多くの方々のレポを毎日見ている事が一番、刺激を受けますね😃ヤマレコユーザーの方々は結構山リスト達成をモチベーションにされている事も多いですよね?
此処まで、自分毎ばかりで申し訳ございません🙇
私の考えですが最近では異常気象等の影響も有り、今まで登れていたコースが登れなくなったり、登山人気から登山道が荒れたりして入山規制が入ったりしているので、登りたい山は登れるうちに登った方が良いとは思います。
男体山の頂上からの眺めで次の目標が決まるかも知れませんし?
長々と駄文、失礼しました🙇
こんにちわ。
「モチベーション低下の恐れ」について共感して頂き、ありがとうございます。
自分の場合は目標が無くなると、途端に興味を失ってしまう性格なのです。
これまで男体山の登頂を目標にして、いろいろな山に登ってきました。
その中で「せっかく登るならば富士山を近くで見たいから」と理由を付けて、最近は丹沢へ行くことが多かったです。
Taka1972さんが仰る様に、自分もヤマレコユーザーさんのレポを見て興味がある山は、現状いくつかあります。
そう思うと男体山の次の目標とするネタは持っていて、決まるのも早いのかもしれません。
あと「今まで登れているコースが登れなくなったり」の件は、自分にはすごく響きました。
登れなくなってから後悔するならば、登ってみてから次をゆっくり考える方が良いでしょうから。
この一言で、だいぶ男体山への山行を実行することに考えが傾いてきました。
貴重なコメントを頂き、ありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する