19時から22時まで。初めてずっと1階に居た、というか、1階の水色を1番から片付けて行ったのだけど、10までしか行かなかった。
入口側にある80度くらいの壁の1番から100度くらいの壁の9番までは順調。9は二度目のトライで面倒なホールド(細長いやつ)を飛ばして、クリア。
その辺りで同じ壁登っていたハゲが最悪だった。ぼくが落ちたとき、取れなかったホールドをちょっと確認していたのだけど、なんか速攻でガシガシ入って来てドケドケ風を吹かす一方で、自分は失敗した後もかなりしつこく壁にまとわりついているわ、5-6人同じ壁の周りに居たのだが、順番飛ばすわ(流れから行ってぼくのところで入って来た。別にレスト状態でなかったのに。先に書いたムカつきポイント1からして、ぼくが先の順番だったわけだが)。常連でグレード上の課題登るやつ優先とかいうローカルルールでもあるのかね。ま、ここでも他でも、そういう感じ悪いのでなく、一人で登っていてもガンバ・ナイスと声掛けてくれたり、行き詰まっているところでアドバイスくれたりする常連の人たちも居るわけだが。次また同じことやられたら裏呼んでボコるわ。ボルダリングでは勝てなくても喧嘩では勝てそう。
閑話休題。次の10番、110壁かな、もむずくてスタック。二度失敗したところでちょうど1時間登って20時。靴脱いで休憩。買って来たパンで夕食など。
20分くらい休んだ後も10。計7〜8回目のトライ、21時前にようやくクリア。ゴールに片手触れてから4回くらい費やした。そのまま11に取り組むも、ここも難しい。ムーブ自体は基本的に明確だった10と違って、そもそもどの手でどう取りに行くかも分からない。自分でやる前に、上手い人がウォームアップでそこを登るのを見ていたはずではあるのだが、上手い人が登るの見てもスムーズ過ぎて参考にならなかったり。
11番の壁がやたら混んで来たしいくらやっても登れそうにないので、空いていたというか誰も居なかった一番奥のかなり被った壁へ。140度とかなのかな。15番は1本目でゴール一つ前で滑って落ちて、そこをブラシで掃除してからの2本目はゴール両手持ったけどそのまま振られて落ちたので完登ではなく、という辺りで力尽き、そこだけは落とそうと汗だらだらかきながら追い込んでみたけど途中で落ちたりが続いて、結局登れなかった。まあスタミナ残っているときなら余裕だろう。
ついでに、お得かもしれないと思って隣の14番も1回やったが、ゴール手前までは余裕だけど、最後が結構遠くて、やっぱり体力無いとぼくにはきつい感じだった。
というわけで水色11から15は壊滅。1階の水色は2/3しか落とせなかった。確か7-5級ということだから、6級まで、と考えれば、まあそんなもんかな、というところか。
そういえばここ4-5回はテーピングせずに登っているが、特に問題無い。よく使うところは固くなって来て、マメになったりはしなくなった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する