・ホールドが殆ど替わっていた。前回気付かなかったけど、その時点で既に130度とかは変わっていたみたい http://energyclimbing.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/130-82d3.html
・黄色5級がぼちぼち登れた。次来たときは登れていないのを潰しつつ、4級緑も触り始めよう
・20時から22時半まで
ウォームアップに適切なのが見当たらないので、前回登った左舷の黄色棒を再登、意外と一撃。一気に体が温まった。以降ひたすら黄色テープ課題。
向かい側に見えた130度の右の垂壁逆vを登ってないような気がしたのでやってみる。一撃。実はやっていないのでなくそこはホールド替えしてあったみたいだけどこのときは気付かず。
指の関節が痛いので、やっぱりテーピング。ここのところ左手中指薬指にして登っている。
次は前回出来なかったRの課題。矢印はやはり難しい。ゴール手前の薄いのがやはり持てない。足ガバを上手く利用してバランス取っていくのかな。
合間にR左端の+は一撃。前回足をどこに置くのか分からなかったが、手に足すると一気にゴールに手が届いてしまった。
バルジの2ヶ月くらい前に登れなかったのやろうとしたら、ホールド替えでなくなっていた。新しいLと棒、タワーRへ斜めに登る×、一撃。■は足が分からなくなり2撃。ホールド替えでその辺の黄色は簡単になったかな。
とはいえ前回苦労して登れなかった左舷足自由Tも一撃だったのでぼくの調子が戻っているだけかもしれないが。あと、まだ1時間も経ってなくてバテてないし。
Waveもホールド替えしてあった。つか、してないのはRと左舷、垂壁くらいなのか。
Waveを左端から。Lは体捻って上げる苦手系で3撃。最後飛んでゴール取ったが、それで正解なのかな。近くに外国人が居て、多分ぼくが登っているの見てダイノーとか言っていたが、そこまでではない。×は一撃。■は5トライくらい要した。
少し休んで。右端の棒は2連続マッチ。で最後のゴール取りが無理。ゴール手前のホールドがぼくにとってはきつい。保持するのでなく、マッチしてから足を上げた勢いで取りに行くのかな。前腕が終わって結局登れず。
最後垂壁でも練習するか、と。ここはホールド変わってなかったみたい。一つは一撃したのだけど、次の■がムーブさっぱり分からない。10分くらい、最後の一人になっても粘ったが、ダメ。前に登ったはずなんだが。
というわけで黄色はそれなりに登れたのだけど、後味悪い感じで終わってしまったのだった。
#日付間違えていたので訂正(12/05)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する