・高田馬場店は結構行っているわけだが、ここは初。意外と住宅街の中。駐車場は縦列になっていて面倒そう。受付前にホワイトボードがあって呼び出しが掛かる仕組み
・ボルダリングエリアは結構狭い。ノボロックの方がテープ課題の数はあるし広そう。というかコの字型スペースは対面などと干渉してやはり怖い。RaBなどもそうだけど
・18時過ぎから20時
昼間近くで用事があったので終わってから行った。土曜は20時までの営業で2時間弱しか登れず、やはりそれだと少し消化不良。2時間半は必要だなあ、と。
ボルダリングは1階に小さい壁もあるけど2階がメインみたい。1階はスルーして2階に。
階段側のスラブ〜垂壁の黄色5級から。左端の棒が大きいホールドの処理がマニアックで5トライほど掛かった。あと真ん中辺りのvが地味にバランシー。右上のが取れない。同じのやってた人は次の左が取れておらず、そっち核心なのか。と思ったが、その人とは少しムーブを変えていて先に左足上げてから右手取りに行っていたら、そちらは一発で取れた。その後ゴール取りも足上げるのきつく、時間掛かってチョークアップしつつ、結局5トライ強。他5課題ほどは一撃。
コの字エリアに移動。階段側の被りの3課題は一撃。奥のルーフに黄色は無く、垂壁に一つあって苦手系ではあるけど2撃。
どっ被りは常連らしき人たちが課題作って遊んでいて混んでいる。と思ったら空いたのでさくさくと4課題一撃。終わったところでまた戻って来た。
というわけで5級は余裕ぽくあっさり全て片付けられた。19:10。次は緑4級に取り組む。
ルーフに緑があったので、やってみる。足自由の|は上の垂壁に出てからのムーブが分からずゴール取れない。こういう壁の切り替わりは股関節の柔軟性が必要な気がして、それが決定的に掛けているつまり体が固いので非常に苦手。4本くらいで腕がパンプしてしまった。
階段側の独立した方がスラブ〜垂壁なのでそちらへ再度移動。
|は2撃。スローパーは意外と前腕上部使うようで、あまり休まらず。
◆はゴール一手前が分からない。登って触ってみたが取れる気もしないし。vかな、も真ん中のスローパー2つめが、多分足の運びが違う。その2つは結局登れず。
というところでガラガラとシャッターの下りる音で閉店の20時が来たことに気付いた。常連ぽい人たちはまだやっていたけど、おとなしく帰ることに。緑4級は1勝3敗で、トホホ。
こんばんは。
駅からちょっと離れてますよね。
火、木、土がボルダ講習です。
肩が良くなったら、復帰したいとこ。
結構山岳会の人がリード壁の練習にきてます。
K_guminさん、
ぼくはこのときはスクーターで行きました。駐車場も使い難い感じで、アクセスは微妙ですね。
肩壊されてるんですか。お大事に。ぼくも関節弱いので、気を付けつつまったりやって行くつもりです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する