・赤6級はさくさく登れたので青5級に本格的に手を出し始めたけど、やはりまだダメか。6級クライマー
・18時過ぎから20時まで。当初空いていたが、19時過ぎはお得な料金設定のため混んでいた
今日も自転車で行ったので身体は暖まっていた。早速垂壁茶色7級1、2をアップダウン往復で長ものっぽく。スラブ3、4も同様に。105度5と115度6は別々にアップダウン。
115のスタート=ゴールの茶色7は前回と違う方向で試してみて、成功。やはりどっちでもいいみたい。8も問題無し。左端の9、10もクライムダウンまで。まあ流石に7級は。前回も登れたし。というところで30分。
赤6級にトライ。垂壁1とスラブから105の2は足限定でクライムダウンまで。105の3は足限定クライムダウンはゴールというかスタート取りで失敗。前回は2トライでようやく登れたわけで、上出来か。4は、前回ferminさんから難しいと聞いていたが、意外と一撃。クライムダウンは115度壁に入りいい加減厳しいのでパス、適当なホールドで降りた。同じ壁の6、ルーフ7も同様、一撃だけどクライムダウン無理。前回見付けられなかったけど、145度壁に赤が一つあった。下部トラバースの7、これもまあ問題無し。左端の9、10も。足限定だけど素直で足運びを教えてくれる感じ。
というわけで6級クライマーの面目躍如。
青5級に。まずは前回ちょっと触った145度壁の8。ムーブが微妙に分からない。1トライ目強引なゴール取りで落ちてから2トライ目はムーブ変えてみて混迷、3トライ目はよれてしまってスタートで落ちた。疲れた。
というわけであまり腕力要らない垂壁へ。青1は2撃。微妙にムーブ間違えた。流石に勘が戻ってないのか、あるいは元々苦手系だからか。けどまあ素直な課題で、やはり壁により難易度違うなあ、と。スラブにある2も2撃。足を大きく上げるのが、まだ筋力足りなくてぎりぎりだった。
105度の3は無理かな。スローパーぽいのが、クライミング再開間も無いと止まりそうにない。と思ったらパート練習であっさり。が、次の手、ゴール2手前が分からない。下から届くか微妙というか、足の筋力がこの状態だとまだ無理、足を上に置いてからというのも体固くて無理。4を触るも、やはりゴール2手前が、こちらは届くが取れない。マッチみたいだが、どこを持つのやら。
微妙なホールドのに飽きたので、青8をリトライ。さっきよりマシでスタート出来たが、やはりよれた。8割方と2トライ目と同じ。
左端に行って、青10は一撃。9も素直かと思いきや手順が微妙に分からない。2トライして諦め。
というわけで青5級は、全部触っても3-4割しか登れなそう。まあこんなところかなあ。ぼちぼちやりますわ。
赤4一撃ですか・・・
流石です
5級もやりこめば、結構あっさりいけると思います。
しかし、4級からえげつない課題が出てきますので、お気をつけて
> ferminさん
まあいうても6級ですから。。。
5級は結構きつめな印象ですね。やはりベースキャンプ並みのグレーディングかな。
早く4級チャレンジしてみたいですが、まあぼちぼちと。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する