・もはや週一恒例。19-21時の割引時間。前回よりは混んでいて家族連れとかも居たが、誰も居ない壁を見付けてそれほどストレス無く登れる程度
・意外なことに青5級が全て片付いてしまった。体力が戻っているのかな
ウォームアップで赤6級から。空いてた左の方の壁の赤9で適当に。そして赤4も、前回ホールドが動いてやらなかったクライムダウンまで成功。でもって既に登れている青5級、1、2は一撃。
そして懸案のどっ被り青8。そもそもスタートの足、下に2つあると思っていたら下のは黒1級のだった。それは悪いわ。というわけで上のを使って、その後も足は上げ気味で、無事一撃。けど足が途中で切れたのできれいなムーブで登るべく再トライ、無事思った通りに登れた。
青7も意外と一撃。手順間違えた、というか思ったより悪くて中継であることを触ってから思い出したホールドがあったけど、リカバリー出来た。
そしてルーフ青6も一撃。前に一度触って、ゴール一手前は左で取らないときついのは分かっていたからか。ゴール取りも持てるところ探るなど、余裕持てたのはよかった。
さらになぜか青3も一撃。ゴール一手前と2手前のピンチ力が上がったのかな。全体的に余裕。体幹も戻ったので手に頼らなくてよくなったとかいうのもあるかな。
青4は少し苦労して3トライ。最初手順忘れていた。前回スタートホールドにヒールフックした気がするが、不要みたい。ブドウ型もさくっと持てたのはやはりピンチ力、握力回復か。
青5は一撃。これもゴール一手前が悪いので飛ばしというのを知っていれば、というところ。
というわけで青は20:05と意外と早くに片付いてしまった。仕方ないので水色4級に取り組み始める。
水色1、前回も少し触ったが、やはり垂壁に張り付いて体入れ替えとか無理。垂壁からスラブの水色2は意外と一撃。これも股関節固いときついところがあるが、何とかなった。地味な課題だが、かなり汗だくに。水色3も1トライでゴール一手前まで行ったが、ゴール取りの手を出せず。遠いし膝がでかいホールドに当たるし、怖い。変に落ちるのはまだ嫌なので、1トライで止めておいた。
水色3は握力系。5級レベルならいいが、まだ足らないのだな、というところ。でかピンチ二連は取れたが、次の手が出ない。多分その先のでか台形の持ち方が核心なんだろうな。これは当分無理そう。
左端が例によって簡単かと行ってみたが、ダメ。9は後半やはりピンチ。横ピンチが持てず。一度で諦める。次の縦ピンチ、からのゴール取りも結構遠くてきつそう。10はパワー系かな。真ん中で卑猥なピンクの取りに行くところで手が出ない。体力残ってればこれはいい勝負が出来そう。8も超パワー系かな。2手目取れず。というところで終了。水色テープ課題は10のうち7触って1のみ。まあそんなところかな。
最後追い込みで青8に挑むも、登れず。ゴール一手前で体力切れた。スラブの青2は無事に登れた。脚力が戻っていることを実感。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する