・主にリードで5.10bまではオンサイト。ついでにボルダリングでこの前登れなかった青4級が登れたりとまずまず。まあ最初に冗談で、今日は11まで手を付けますわ、とか言ってみたのは全く実現出来ず10b/cの課題で跳ね返されたわけだけど…
・やはりグローブしてビレイするとロープ送りなどがスムーズでよい
・12時半過ぎから17時前まで
この前のベースキャンプ http://www.yamareco.com/modules/diary/9278-detail-56002 同様、カトリンさんに誘われて紐。あと沢を一度というか土日で二日ご一緒したTさんもで3人。
お二人は11時とかに駅集合だったようだけど、ぼくは朝だらだらして12時半前に到着。
例によってマジックマッシュルーム、赤↑だったかな、真ん中辺りのを登り降りでウォームアップ。でこの前登れなかった右寄りの青+。最初の方の薄いのは足用だったっけ、使おうとしたら登れない。パート練習して何とか下部はクリアするも(その薄いのは使わず、遠いガバまで頑張って手を伸ばし)、ゴール一手前が薄い。指力かムーブの改善が必要かな。と思ったけど、お二人がロープで交互に登っているようで手持ち無沙汰なのでとりあえず通してみたら、意外と気合で登れた。けど体力残ってないときだと登れない感じではある。とはいえ、やっぱり気合は重要だな。最近非常に欠けているところだが。
しかしこの辺の4級は前回含めさくさく登れており、3級の課題でも登れるものはありそう。そろそろグレード一つ上げたいところ。
でロープへ。入口のタワー。5.9アニマルプラネットアゲインは普通にオンサイトでロープの感触を思い出し、10aアーサナもさくっと再登。けど10b直通便はゴール一手前が取れず。薄くて遠くて、上の方だと怖いし、汗でぬめるし。ボルダリングで既に腕がパンプしていたこともあり、手が出せなかった。スラブの10bフォースは登れた。これはトップロープ専用ということだったのだが、リードじゃなくトップロープだとかなり楽。10bイエローチョンチョンもオンサイト。とはいえ、ぎりぎりかなあ。けどリードに少し慣れて来た感じで、クリッピングとかもスムーズになったような。まあこういう垂壁か少し寝た壁でなく、被った壁の浮いたヌンチャクが問題なわけだけど。
お買い得そうな10cを探そうということで入口右手のハイクという壁に行ってみて、10cカンテリーロードにトライしたが、3ピン目が怖くて掛けられず、余裕の敗退。ずっとボル5級くらいで、見た目以上によくない。落ちれないというプレッシャーとクリッピングの負荷で、やはり10c辺りは個々のムーブの総和でなく指数関数的に難しくなる感じ。
次はタワーに戻ってイントロ面の10bブルーバードは何とか再登。前回掛けられなかったゴールのクリップも成功。まあ少しは進歩しているか。といっても、折角沢用にロープ買ってあるのに、クリッピングの練習とか全くしてないのだけど。ついでに8の字結びの練習もしてなかったのだが、何とか普通に結べた。
10cは厳しいけど10b/cなら、ということでタワーのボルダリング壁面の東京ブラックと、奥の薄被り壁のえーなーに手を付けるも、ともに敗退。東京ブラックはカトリンさんが以前登れているということだし、9月初めにホールド替えのようなので、ちょっと頑張ってみようということで一旦トップロープでトライ。無事登れたが、やはりリードでは登れる気がしない。ゴール一つ前のカチ保持してのクリップと、ゴール前の両カチからのゴール取りが怖い。最後にリードで再トライも、やはり登れず終わってしまったのだった。
前回親指と人差し指の間がすりむけてしまったので、今回は沢用グローブを持って来て使ってみたら、快適。一度着けずにやったら速攻で股がひりひりしたので、テクニックの問題でなく道具で解決すべきことのように思えた。まあ沢用グローブは少し滑るようだし、ついでにこの前の藪漕ぎのためか縫い目がほつれて当て布が剥がれ掛けて使用限度間近だし、次はオートバイ用グローブを試そうかな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する