・青9がようやく完登出来た
・18:30から20:30まで。キッズスクールやっていないしそれ以外も子供は居ないし、快適な空間であった
今日はシューズや着替えを持って上京というか会社オフィスに行ったのだが、午後早い時間に終わったものの雨が降って来てアキバに行くのも大宮で途中下車するのも面倒な感じになり、結局いつものように車でゼロさいたまへ。
例によって145度壁でウォームアップ。赤8は普通に登り降り。青8のクライムダウンにようやく成功。水色7と、隣の3D壁8も一撃。
で懸案の3D青9へ。本日2トライ目でようやく登れた。
としょぼいところで微妙に喜んでいたのだが、黒テープ(1級とか段かな。関係無い話なので把握していないわけだが)とかやってた人が帰り際に水色7を足ブラでゴールまでさくさくと登っていたのを見て彼我の差に思いを致すのであった。
ともあれそのまま同じ辺りの水色9にトライ。これはやはり難しい。3手目のガバカチというか小さいフレーク?に寄せるところで剥がれるし、そこを取れた体でやっても次が取れない、けど後者はガバなので持てるところ覚えれば何とかなるかな。なお水色10は見るからにムーブも分からないので後回し。
水色も当分登れなそうだしチョークバッグに粉チョーク詰めるなど少し休んでから適当に再登で基礎力アップ。赤9、10はさくっと登れてホールド替え当初より力が付いた感を覚えたけど、青10が再登出来ない。右足で左手取りに行くところがやはり精度が悪い、つか全く取れない。取れたのは何とか完登出来た一回だけ。しばらく休んで、部分練習含め本日10トライほどでようやく登れたのだった。
105度壁の青3、水色3は問題無く一撃。ここはマスター出来たかな。
3Dに戻って青10は核心の3手目は取れたけど体力切れで完登は出来ず。青9も、真ん中辺で力尽きた感があり、ゴール一手前のポケットは触れたけど取れず。というわけでここの課題はやはりきつい。
最後はスラブへ。青1、2、水色2と問題無く登って。久し振りに悪夢の緑1、捻挫以来初めて触る。やはりゴール一手前を片手取ってからが怖い。チョークも腰に下げてなかったので一旦降りて、部分練習で片手取ったところからマッチしてからのゴール取りは問題無く。セオリー通りじりじり体重移動すればいいわけだが、もはやそんなにハードでなく感じる前半もそれなりに体力使うものなのか、なかなか落ち着いて攻めれないものだな、と。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する