ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > さんのHP > 日記
2017年08月10日 15:06未分類レビュー(その他道具・小物)全体に公開

サーマレスト/Zシートの謎のゴム

山行中止で暇なので道具について書くことにする。
山で休憩中、岩や砂地に座る時に登山用の座布団を敷いている人に対して「登山ウエアの汚れなんかを気にしている奴は小せえ」「靴もウエアも汚してナンボだろ」的なポーズを取りつつ、実際のところ「(ヒョエ〜〜!マジ勘弁〜〜!大事なアークテリクス君の生地が擦れてしまう〜〜〜!なるべく摩擦を起こさないように座ろ〜〜!! )」と尻の固定位置を絶対死守、屈むのも回転するのもロボットみたいな動作をしていた。それに尻が砂とかで白くなったまま歩くのはダサい。それは避けたい。あと湿ったベンチが大嫌い。なぜなら潔癖気味だから。
「じゃあ早く座布団買えよ私のためにあるような商品だろ」と自分でも思ったんだけど、「だって長野県警山岳救助隊に勤めているようなカッコイイ山男は座布団なんか敷かないだろ」みたいなもはやどこを目指しているのかよくわからない理想を捨てきれず買えなかった。座布団が必要な現実vs理想のスタイル。(「長野県警山岳救助隊は座布団を敷かない」というのは長野県警山岳救助隊の事が大好きすぎて膨らんだ私の妄想で、多分普通に座布団敷いてる救助隊の人はいると思う)
そんな折、冬に釣りへ行った時あまりの寒さにキレそうになりZシートSOLを購入。それ以来あれだけ「要らない」と思っていたサーマレストのZシートをうっかり山行に持っていくようになったけど、これがすこぶる便利。尻の布の摩擦を気にしなくていい生活。最高。しかもSOLと普通の方、両方買ってしまった。
それで本題なんだけど、サーマレストのZシートの端に、ループに通した伸縮性の低い黒いゴムがついている。おそらく「このゴムでZシートをまとめて広がらないようにできますよ」という事なんだろうけど、この商品購入時はロゴの入った透明ビニールの筒状のスリーブに入って広がらないようになっているので、どうゴムを使ってまとめていいのかわからない。スリーブにもゴムの使い方は書いていない。
元々、寝袋の下に敷く用のZライトの方は使っていたんだけど、Zライトの方にはこのゴムはついていないので、余計に使い方がわからない。
一度ゴムを使って無理やりZシートをまとめてみたら、「おいおい大丈夫かこれ」のレベルでZシート本体を折れ曲げないとゴムの輪に通せず、通した後も絶対跡がつくくらいのギュウギュウ加減で、買ったばかりのZシートがおかしな感じになりそうだったので、速攻外した。
画像検索してもこのゴムを活用している画は出てこないし、どうも昔のモデルにはこのゴムはついていなかったようだった。
つけるならもっと弁当バンド的なベルクロが付いているようなゴムをつけて欲しいし、それならZライトの方にもつけて欲しいと思う。たまにボロボロになったスリーブに入れたままZライトを携帯する人を見るし。
解決できないことは横においておきたい精神によって、とりあえず今のところこのゴムは私の中で無かったことになっている。
一体このゴムはどういう使い方をするのが正解なんだろう…まあ別にどうでもいいんだけど…。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。