ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > HHHさんのHP > 日記
2016年12月27日 07:34未分類全体に公開

九州縦断を果たす

昨日、博多駅から鹿児島まで343km、 10日間の歩き旅を終えました。
区間が長いのでレコを四つに分けてアップしましたが、旅中のため、書き足りてないところがありますのでそちらは追って掲載します。

久しぶりにやった歩き旅。
足裏のマメが破けて、皮が裂けたり、疲れたり。
特に日奈久から水俣までの区間は厳しかった。
想像以上に佐敷太郎が難関だったり。佐敷太郎な日にかぎり、大雨でそれ以来風邪気味ですし。

とりあえず、昔の人は偉かった!
陽希先生脱帽です。

熊本は、特にお城から宇土まで、並びに日奈久温泉で、深刻な被害が見られました。
確認済、要避難の札がつき、飲食店や宿が3割はしまっており、今壊して再建待ちという現場を数多く見てきました。
元々、寂れつつあったようなところで、追い討ちをかける。一方で改築していたところでは、目に見える被害もなし。
中々に苦しいです。
何より歩く分には足元がひびだったり、瓦礫があったり、落ちてきそうだったり。

そして熊本城…。
とにかくやられたのは石垣。
それもあるところではほぼ無傷なのに、方や大崩壊。
戦国から残る建造物、宇土櫓最強伝説が益々輝いてます。
壊れた城なんてという人もいるかもしれません。それでも、少しでも人に楽しんでもらえるよう、現地では懸命にやっています。いつか、天守閣にいけるようになった暁には、熊本城天守閣からの初日の出を見に来たいなと思います。

福岡区間については瀬高あたりまで両親の里付近のため、ほぼ知った地。
それゆえに、歩きで初めて知った、ないし、昔すぎて忘れていた記憶を思いだし、これはこれで良かったです。
何より、伯父、いとことこちらで5年以上ぶりであったことが嬉しかったです。
叔母の法事で使ったと聞いていた船小屋温泉 樋口軒。結婚式もできるような立派なとこで、ここまていいならついてくれば良かったと、父が少し恨めしかったり。
地元の方は船小屋温泉は、飲泉でき、今でも薬師堂に手をあわせて飲泉していました。含鉄炭酸泉で、 違いなくいい湯だと思います。
太宰府政庁 も、岩屋城も、法事でちょいちょい来ていた筑後川の神代橋と高良大社門前町。
そこからさきのばかでかい白衣観音がある久留米 成田山。途中 禍々しいと思ってごめんなさい。幼少期、連れてこられてました。高良台の演習場の突破が実は最難関だった気がします。田中久重のアームストロング砲鋳造所に当たったのも嬉しかった。
彼は久留米の誇りです。

以下、追って挙げます。

本日からはかって知ったる福岡、佐賀の知らないところを回ったり、いとこと呑んだり、伯父宅に帰還したりしつつ、大晦日までもう少しまったりと。
天候をみて、英彦山、高良山、宝満山を散策しようかと思います。

➡前泊入りも、寒すぎて寝れずに起きたら雪で、英彦山は頓挫です。
レンタカーではさすがに…。
急ぎ筑豊側に下って正解でした。
日が明けると英彦山、背振、古処山、福智、宝満と玄界灘側の高めの山は軒並み雪山に変貌していました。

結果、前の歩き旅で行けなかった宗像大社に参拝し、筑豊を巡って、今まで通過するだけだった原鶴温泉に浸かり、まあ、疲労回復にはなったので良かったと思います。

英彦山は由布、九重の坊ヶつる、大崩山、可能なら阿蘇などとあわせ、いずれ来たいなと思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まずはおつかれさまです
おいおいのレポの修正 たのしみにしておりますです
2016/12/27 8:59
Re: まずはおつかれさまです
概ね直したつもりですが、足らんとこあったら、教えてください。
大体書いたつもりです。
総じてやりきった感はあります。

幸い、この間に例年並みまではスキー場にはそこそこ雪がついたようです。
当面は滑りに専念してこようと思います。
2017/1/3 7:36
凄い!
僕も知覧から我が家までを歩いたことがあるので、分かります!それにしても山を歩くよりも疲れる気がするのは何故でしょうねぇ
2016/12/28 19:57
Re: 凄い!
知覧から田主丸ですと、ルートもほぼ重なるでしょうし、距離もほぼ一緒ですよね。
そちらはそちらで凄いです。
今回は基本的に天候に恵まれたこと、鹿児島本線、肥薩オレンジ鉄道沿線を基礎とし、いつでもビバークできるよう日程をくめたことが
ポイントだと思います。

さて、ロードの方が歩く分には疲れるに同意です。
正確にいうと山は山で運動などの疲れはありますし、自分でやりきらなければならない厳しさはありますが、
それゆえの達成感、それに見合う絶景、スリルと行った非日常感みたいのがただの体力的疲れを解放するのかと思います。
会う人たちの目的が同じというのも大きいですし、道も未舗装ゆえに足への負担が実は少ないのだと。

多分、各々の多数派に対して最適化されているためでしょう。
山は山に行く人のため、里は車社会に最適化されているためかと。
里は車だと快適だけど歩くには歩道はないは、車が怖いは、歩道の舗装が劣悪で、アスファルト自体が長歩きに不向きであるということもありますし、山ほどの達成感自体が得難いというのもあるのでしょうね。

そこを歩きたいという強い思いがないとなかなか厳しいところがあるのだと思います。
2016/12/29 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する