ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > HHHさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「所感」の日記リスト 全体に公開

2022年 04月 02日 20:39所感レビュー(ザック・バッグ)

10年戦士よ ありがとう

10年戦士とは Coleman Mt.trek 30 Redのことである 赤は、視認性が良く、目立ってくれるのでなくしかけた時に上手く見つかって助かる存在だった これを使い出したのはいつだったか? 御殿場アウトレットモールで買ったはず 甲斐駒 黒戸アタックの頃にはこれだったと思う 街道
  29 
2022年 03月 19日 19:28所感

山に帰りたい のか?

天龍村平岡に泊まっている コンビニのなく各商店がちゃんとある 昭和な街だ。 タバコ屋が現役のようなのどかな街 一方でここは遠山郷 南ア南方への登山口の入口である かつて行った時は易老渡〜光岳 光石ピストンをやった気がするが、 まあ、今できるとは思えない。 もし行くなら聖へ再訪したいのだが
  26 
2019年 01月 02日 08:27所感

中央道からの景色

車窓風景が、やはりいいな。 また、行きたいなと道中の山々を見て思います。 甲斐駒〜鋸 八ヶ岳PAより 槍穂? 諏訪インターへの下りにて 白嶺三山 一宮御坂〜甲府南にて 2枚目、諏訪南から諏訪湖へ落ちるあたりから見えたのは槍穂?な気がするのですがどうでしょう。
  8 
2017年 10月 11日 21:39所感

長岡、寺泊にて

10/7〜9は7が天候不順で8、9は良好という予報から、8に荒沢、9に平標+仙の倉という計画を立て、天候が今一な10/7は新潟中越への移動日とした。 それが、長岡、寺泊観光である。 寺泊は、シーズンオフ扱いで佐渡汽船が止まっていたが、寺泊海水浴場と市場は活況を呈していた。 市場街の一本裏が美味
  10 
2017年 06月 27日 22:40所感

さてどうしたものか…

4月の日記や、最近の日記で記載した記録は6末頃に次の異動先が決まって8月からの新配属先での職務に備えていたのだが、なんと東横線沿いの武蔵小杉付きで宙ぶらりん(研修は真っ当にやっているので決して遊んでいるわけではないのだが…)。 8月一期はひとまず所属は変わらず、住まいは未定なれど、契約延長か、付近
  18   2 
2017年 04月 09日 17:55所感

川崎 等々力近隣を堪能

4/3(月)から4ヶ月間、研修で川崎 等々力近隣に住んでいます。 4/3〜7は、必要なものが搬入できないため、近くを散策。 二ヶ領用水沿いの桃、等々力の桜が美しかった。 4/8(土)は一ヶ月ぶりにホームでのの川崎フロンターレのゲームということで、水色軍団が闊歩していた。 この日に引っ越しでは
  9 
2017年 03月 26日 07:40所感

4月からド新人に戻ります。因みに転職ではありません。

私事ですが、実は仕事関係で、4月から異動な上、4ヶ月の研修で、ダメなら元に戻されるというものなんです。 行き先は神奈川県の武蔵小杉へ。 最近は、内示を受けて車のタイヤも夏用に戻したし、用事があったり、体調が悪かったり、左足首の痛みがぶり返し気味だったり。元の家はそのままですが、4ヶ月空き
  33   5 
2017年 02月 28日 00:32所感

ルーツへの旅 などなど

2016年末に旅した旧筑前・筑後・東肥前。 このエリアは父方、母方ともに所縁の地である。 自分にとっては生まれただけの地。 父の職場が群馬の山中へ移った関係で、群馬・埼玉に移り、祖父母宅へ昔、例年盆と正月に通った。 遠路はるばる家族一同では莫大の出費だ、勿体ないことだと先日まで思っていたのだ
  6 
2017年 02月 06日 18:34所感レビュー(雪山装備)

週末は雪山装備新調と、スキーへの誘いと

土曜日は高田馬場に行くようがあり、雪山三点セット 雪山用靴、12本アイゼン、輪カン(ピッケルはすでにあるので)を購入。 いつ、どこに連れて行きましょう…。 日曜日は妹と甥を連れてアルペンのインターハイをやっている尾瀬戸倉へ。 当日は女子スラロームでした。 色々疲れましたが、中々に濃密な週末
  12   4 
2016年 12月 15日 12:43所感

沼津、三島界隈探訪

昨日、車の免許の更新と、フォレスターのリコール対応で休みをとりました。 そのついでに行ったところをご紹介します。 1、沼津港 にし与の魚河岸定食 1100円 鯵フライと刺身で、最後は生しらすでどんぶり飯にしてしめます。コスパ抜群です。 2、沼津市原宿の高島酒造 白隠正宗の酒蔵です。沼
  10 
2016年 09月 25日 16:33所感

弥陀ヶ原、芦峅寺散策

写真は芦峅寺の旧剱神社、立山カルデラ越の薬師、弥陀ヶ原より富山湾、大日稜線 昨日、剱岳へ早月尾根 日帰りピストンをかまし、今日は室堂からの奥大日を狙っていたが、早月尾根ピストンはやはり消耗がきつく、ならばと弥陀ヶ原散策とした。 弥陀ヶ原は美しかったです。 苗場山にある意味近いですが、眼下に
  8 
2016年 09月 19日 19:57所感

北越雪譜 苗場山の記載について

苗場山に二年連続で行ってしまった。 正直自分でも驚きだが、やはりいいところだと思う。 このたび秋山郷の小赤沢コース登山し、下山後に小赤沢の温泉で食事をし、湯に浸かって満足したのだが、その施設のパンフレットを見ると、苗場山の紹介として、 北越雪譜の記載があったので読んでみた。 北越雪譜には
  14 
2016年 08月 28日 21:20所感

龍爪山登山口 穂積神社に赴く

4月に静岡市街から安倍東山稜を縦走した際に訪れた龍爪山の至近の登山口 穂積神社に行ってみた。 ここは標高750mほどと龍爪山 文殊岳まで標高差300m、コースタイム75分と極めて近いポイントである。 欠点として幅員の狭い区間を5kmほど頑張る必要があること。 実際登山者は、穂積神社麓の旧道登山
  3 
2016年 08月 21日 13:31所感レビュー(シューズ)

西伊豆の三四郎島

西伊豆の三四郎島は、干潮の時間の前後1時間のみ歩いて渡れるポイントで、観光客が多いスポットです。 ここの対策でネオプレン製の磯遊びシューズを投入しましたが、 思いのほか良かったので紹介します。 ネオプレンはウェットスーツで使用される素材であり、濡れて何ぼの代物。 浮石か沈んだ石場かと
  11   2 
2016年 06月 28日 01:11所感

西暦年の標高の山

西暦年の標高の山 今まであまり興味がなかったのですが、一昨年の2014年は安倍奥最高峰 山伏が2014m、谷川連峰 平標が1983mで昨年に田中陽希氏が自分達の世代の山と喜んでいたのを先日見ました。 ということで、今年2016年にちなむ2016m峰と、生年の1980年にちなむ1980m峰を調べて
  22 
2016年 06月 18日 22:52所感

播隆上人の像

松本駅にある播隆上人の像にあってきた。 土曜に所用があり、移動日にしかならないため、ならばと松本駅にきてみたのである。街はどこも一杯で賑わっていた。その中のどれだけの人が播隆上人の業績について知っているかはわからないが、槍と笠に行く人は知っておいて損はないと思う。 槍ヶ岳山荘がある肩から穂先まで
  18 
2016年 05月 20日 07:37所感

夕焼けの富士山と愛鷹山塊

昨日、思わず撮影した夕焼けの富士山と愛鷹山塊 最近仕事が多忙で帰りも夜遅くであり、かなり疲れぎみだったが、その仕事も無事一段落がつき、日没前に帰宅できた。 雲で阻まれることなく美しい夕焼けの富士山と愛鷹山塊は、まるでご褒美のように感じられた。 こんなのが日々見えるから富士が見えること自体を当た
  16   2 
2016年 04月 16日 08:38所感

熊本地震、由布地震

今朝起きて驚きました。 熊本地震、おとといの熊本城破損 植木IC〜松橋ICの亀裂はまだ序章とは…。 阿蘇大橋土砂崩れ ここは阿蘇の外輪山が切れるあたり。阿蘇外輪と合流後の白川南岸台地はかなり厳しい状態になっています。さらに由布岳近傍で地震が発生し始め…。 昨年11月に行った阿蘇南麓の地獄温泉が
  40   1 
2016年 01月 26日 23:36所感

街道歩きの魅力と試練 それをやる意義

明治以前まで日本国内の移動は概ね徒歩による地道の歩きでした。 物流に関してはその分、水運が重要であったわけでもありますが。古い岬の港湾や、琵琶湖沿岸の港湾、河港、川下りなど。水路が利かない関ヶ原越え区間のみやたら多い宿駅の数などが名残です。 米原〜大垣さえ陸送すれば、上方、濃尾、若狭湾で三方
  23