ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
HHH
さんのHP >
日記
2018年07月06日 18:14
山行
全体に公開
幌尻岳 とよぬか山荘からのシャトルバスについて
7/6(金)夕方現在、シャトルバスの通る林道が土砂崩れなどで通行止めとのことです。
幌尻山荘自体には人が入っており、利用可能とはなっているとのことですので道の復旧次第だそうです。
これからも雨が降る予報であり、道の復旧も流動的な状況ですので、最新の状況をご確認下さい。
続報
7/9現在、工事は終わり、シャトルバスは運行しているそうです。
2018-02-28 平地、低山歩きの供、変えました
2018-07-09 運行再開 幌尻岳 とよぬか山荘
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:590人
幌尻岳 とよぬか山荘からのシャトルバスについて
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
半袖隊長👕
HHHさん、
北海道では2年前の夏の台風連続襲来で閉鎖されたままの林道もまだあると聞いております。
道内に限らず日本全国で、財源不足のため復旧工事に取り掛かれない現場が多くなっているのでしょうね。
半袖隊長
2018/7/6 18:26
HHH
Re: HHHさん、
今年も悲惨かもしれません。
何と言っても第一優先は幹線道路。
人々の流通や生活に直結しますので。
林道は基本的に優先度が下がります。
だからこそ、場所に寄りますが自治体が主として整備に力を入れているであろうルートを選ぶほかないのかもしれません。
今回行こうとしている幌尻、トムラウシ、羅臼、大雪、十勝、羊蹄はいずれも登山口付近に宿泊施設等を持つため、現地の現状を伺えるのが救いだと感じています。
直近、並びにこれから予想されている長雨で崩れないことを祈りつつ、千歳に入ったときの実情を持って決めていきたいと思います。
山行、アクセスの難易度は人の手がどの程度入っているのかで大きく変わると実感しています。
2018/7/7 12:58
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
HHH
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山行(7)
放送絡み(5)
書籍(2)
所感(19)
未分類(6)
訪問者数
8841人 / 日記全体
最近の日記
I'll be backといつか言えますように
10年戦士よ ありがとう
山に帰りたい のか?
中央道からの景色
運行再開 幌尻岳 とよぬか山荘からのシャトルバス
幌尻岳 とよぬか山荘からのシャトルバスについて
平地、低山歩きの供、変えました
最近のコメント
RE: 運行再開 幌尻岳 とよぬか山荘か
HHH [07/12 19:20]
Re: HHHさん、
HHH [07/07 12:58]
HHHさん、
半袖隊長👕 [07/06 18:26]
各月の日記
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
北海道では2年前の夏の台風連続襲来で閉鎖されたままの林道もまだあると聞いております。
道内に限らず日本全国で、財源不足のため復旧工事に取り掛かれない現場が多くなっているのでしょうね。
半袖隊長
今年も悲惨かもしれません。
何と言っても第一優先は幹線道路。
人々の流通や生活に直結しますので。
林道は基本的に優先度が下がります。
だからこそ、場所に寄りますが自治体が主として整備に力を入れているであろうルートを選ぶほかないのかもしれません。
今回行こうとしている幌尻、トムラウシ、羅臼、大雪、十勝、羊蹄はいずれも登山口付近に宿泊施設等を持つため、現地の現状を伺えるのが救いだと感じています。
直近、並びにこれから予想されている長雨で崩れないことを祈りつつ、千歳に入ったときの実情を持って決めていきたいと思います。
山行、アクセスの難易度は人の手がどの程度入っているのかで大きく変わると実感しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する