|
|
古くからの親友やお世話になってる人などなど、
色んな人と会うことが多く、人との繋がりやありがたみを感じます
今週末はお世話になってる雷鳥写真家さんの個展が始まるので、感謝の気持ちを形にしたくて自己満足ですが贈り物を作ってみました
つがいの雷鳥喜んでくれるといいなぁ
メスは太らせすぎて収集つかなくなったけどご愛嬌ということで(*´ー`*)
年を重ねるごとに人との繋がりの大切さを感じるようになりました
言葉や態度に出さないと感謝は伝わらない
年を重ねると中々出来なくなってくること
でも忘れたくないことです
一期一会を大切に
感謝の気持ちを大切に
いつも自分に言い聞かせてること!
夏の終わりに思い返してみました
大町山岳博物館に行かれたのですね。
10年ほど前に行っただけです。
今、ライチョウのふ化で話題になっていますね。
先日26日にWVの1年後輩が燕ー常念から下り訪ねて来ました。
その時の話ですが、最近、稜線にまで猿が現れ、ライチョウを襲ったとのこと。その調査のため信州大学の中村浩志教授が学生らと調査されていたとのことでした。(これは9/25のTVで放映されるとのこと。)
奇遇なのは、今回のWV1年後輩の1人が中村教授と大学院で一緒で何と40年ぶりに山の稜線で再会したことです。
「一期一会」と言われましたが、本当ですよね。
treetop83さんとも偶然蝶ヶ岳で1度お会いしただけですが、何か旧知の友のように錯覚するのが不思議です。
これからもよろしく。
こんばんは☆
大町山岳博物館、一昨年にリニューアルしてキレイになってます!
今回は写真展の紹介ですが、博物館も興味深くまたじっくり観て回りたいです
3階の展望ルームから見るアルプスは本当に雄大ですよ✨✨
雷鳥の猿による補食問題は深刻ですね
大天井岳と燕岳の稜線でのことだそうですが、中村教授も携わり、猿の追い払い等検討していると聞いています
乗鞍ではカラスによる雷鳥の卵の補食が深刻化してました
雷鳥には敵がただでさえ多いのに環境がさらに追い討ちをかけているという事態、多くの方に理解してもらえることを願うばかりです
一期一会、まさにbumpkinさんとの出会いもそうですね!
こちらこそ、一度お会いしただけのはずなのにずっとお世話になってるような安心感です(*´ー`*)
これからもどうぞ宜しくお願いします!
はじめまして(^o^)
自分も今週土曜日、大町山岳博物館へ
行きます。
手作りの雷鳥たち、とってもかわいいですね!
特にメスのぽっちゃり感はdaifukuっぽく、
一目惚れしました。
写真展、楽しみですね♪
はじめまして!コメントありがとうございます(*^^*)
一目惚れ✨まさに高橋さんの雷鳥への想いそのもの!
自作雷鳥をそんな風に言って貰えて嬉しいです(*´ー`*)
メスの子、DAIFUKUっぽいですよね!ちょっと太らせすぎちゃったんですけど💦
豆模様つけようか迷ったんですけど、それはまた次回に…(>_<)
私も土曜日行きます!ギャラリートークでお会い出来たらぜひお話しましょう〜(о´∀`о)♪
楽しみですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する