検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
SONY DSC-H5
DSC-H5
製品情報
メーカー
SONY
このカメラで撮影した写真
さー、P4を巻いた山頂までのひと登り。 あとは青空に向かってダッシュだ!
八ヶ岳・蓼科
2011年09月24日 戦慄のP3、そして風は秋色♪の阿弥陀南稜!
さらに川苔山をジェットアッパーで粉砕っ! さー、帰ろ帰ろ
奥多摩・高尾
2011年05月01日 鳥屋戸尾根から蕎麦粒山→川苔山 強制接続!(赤坑尾根で下る)
小屋の先はしばらく樹林帯ですが、ほどなく森林限界を突破。
甲斐駒・北岳
2011年08月28日 甲斐駒は今日もキツかった♪(黒戸ピストン)
先住民の残した目印だろうか?
奥秩父
2011年05月15日 秘境・瑞牆山に幻の「カンマンボロン」を見た!(あるいはカンマンボロンクエスト)
フジヤマ、ドーン!
奥多摩・高尾
2011年03月05日 地味だが雪道が爽快!な鷹ノ巣→七ツ石 強制接続(稲村岩→鴨沢)
〆に気合い充分の正拳突き!
甲斐駒・北岳
2011年07月17日 夏山全開!1day北岳(広河原起点の大樺沢二股→山頂→八本歯)
槍っ!
白馬・鹿島槍・五竜
2011年10月09日 秋の終わりのハーモニー…なんちゃって爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳(柏原新道一泊ピストン)
行く手はさらに険しさを増す一方である
奥秩父
2011年05月15日 秘境・瑞牆山に幻の「カンマンボロン」を見た!(あるいはカンマンボロンクエスト)
小河内峠への下り始めはこのように開けて気持ち良い
奥多摩・高尾
2011年02月19日 雪の奥多摩三山 強制接続!(ムロクボ尾根→御岳縦走)
坪庭。げーっ!雪ないじゃん?と思った
八ヶ岳・蓼科
2011年05月04日 小6と5歳の縞枯山登頂サポート、コンプリート!(坪庭起点周回)
こっちは天狗方面。 なんか良さげな樹林です。 こっちにします★
八ヶ岳・蓼科
2011年12月18日 かなりヘヴィだった・・夏沢峠→箕冠山→根石岳→東天狗岳、強制接続っ!(本沢温泉基点で周回)
行者小屋
八ヶ岳・蓼科
2011年09月24日 戦慄のP3、そして風は秋色♪の阿弥陀南稜!
このコース、右手の樹間に津久井湖を望みながらのレイクビューロードです。
奥多摩・高尾
2012年03月25日 高尾山域最終奥義!北高尾山稜→南高尾山稜・強制接続!(八王子城跡→ぐるっと高尾山口)
帰りの八合目。 ここからは甲斐駒の東壁はよー見えるんですが、 やはり見えず。
甲斐駒・北岳
2011年08月28日 甲斐駒は今日もキツかった♪(黒戸ピストン)
ハセツネの45km地点とのこと・・・。一生、出場しないと改めて誓うhonsamaであった
奥多摩・高尾
2011年02月19日 雪の奥多摩三山 強制接続!(ムロクボ尾根→御岳縦走)
もっと見る
登録状況
写真枚数
2,489枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
6人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
奥多摩・高尾
相模湖弁天橋→城山→高尾山蛇滝コースで下山
--:--
10.1km
706m
-
21
6
honsama
, その他3人
2024年05月04日(日帰り)
honsama
奥多摩・高尾
相模湖→弁天橋→城山→高尾山(山頂スルー)→蛇滝コース下山
--:--
10.2km
739m
-
17
6
honsama
2024年04月28日(日帰り)
honsama
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
--:--
5.1km
390m
-
1
3
SHIRO_MCG
2018年10月07日(日帰り)
SHIRO_MCG
御在所・鎌ヶ岳
見所いっぱい快晴の雨乞岳(武平峠からクラ谷〜コクイ谷)
09:10
10.9km
915m
-
56
46
2
hidezone
,
camii
2014年04月19日(日帰り)
camii
奥秩父
曲岳・黒富士
--:--
6.6km
448m
-
7
2
Shin-Ri
2012年11月03日(日帰り)
Shin-Ri
カメラ一覧へ戻る