ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

龍宮街道(りゅうぐうかいどう) / ワッカ原生花園

都道府県 北海道
最終更新:tairaka
基本情報
場所 北緯44度08分22秒, 東経143度57分44秒
カシミール3D
山ではなくハイキング道です。
 ■竜宮街道という名は、明治大正期の文人、大町桂月がワッカ原生花園を訪れた際、その美しさから「竜宮街道」と名付けたらしいです。昭和59年から地元、常呂高校を中心としてクリーンアップワッカという活動が始まり、清掃や外来種除去の活動が続けられているとのことです。
 ■オホーツク海沿岸は、夏は対馬暖流、冬は東樺太海流がいずれも西から東へ流れている。この流れが、サロマ湖の西にある湧別川から流れ出る土砂を東へと押し流し、湾の入り口からくちばしのように細長い砂の半島(砂嘴:さし)を発達させたとのことです。8000年~3000年前にできたとのことです。 
 ■海浜には、オカヒジキ、ハマハコベ(花期:6下~8中)、ウンラン(花期:7中~9中)など。塩性湿地には、アッケシソウ(秋に真っ赤に紅葉する。紅葉:9下~10上)、エゾツルキンバイ(花期:6中~7中)、ウミミドリ(6中~7上)など。砂丘には、ハマナス(花期:6下~10上)、クロバナハンショウズル(花期:6下~7中)、ゼンテイカ(花期:6下~7上)、海岸草原には、エゾタンポポ(花期:5上~5下)、フデリンドウ(花期:5上~5下)。夏鳥は、ベニマシコ(夏)。冬にオジロワシ(絶滅危惧種、留鳥)、オオワシ(絶滅危惧種、冬)。サロマ湖が結氷し始める頃と解け始めの頃にゴマフアザラシ(12下~1中)。 がみられるとのことです。
駐車場 ワッカネイチャーセンター
テント場 キムアネップ岬キャンプ場
他の宿泊施設 サロマ湖鶴雅リゾート(センターから2.5km)
トイレ ワッカネイチャーセンター
水場 花の聖水(センターから4.5km東屋から西)
お風呂 サロマ湖鶴雅リゾート(センターから2.5km)
バス停 栄浦(センターから2.5km)
展望ポイント 東屋(センターから850m)、知床連山が見渡せるベンチ(センターから1.3km東屋から東へ)

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「龍宮街道」 に関連する記録(最新10件)

道東・知床
03:219.8km8m1
  58     28  4 
ぺりーと, その他1人
2025年07月25日(日帰り)
道東・知床
12:4598.7km173m-
  37    40  4 
2025年06月29日(日帰り)
道東・知床
--:--12.7km10m-
  60     13 
2025年06月25日(日帰り)
道東・知床
00:522.5km8m1
  33    16 
2025年02月24日(日帰り)
道東・知床
02:207.8km8m1
  11    1 
koji1102, その他1人
2024年08月02日(日帰り)
道東・知床
01:439.0km14m1
  3    2 
h2013m, その他2人
2024年05月12日(日帰り)
道東・知床
01:3912.4km11m1
  14    3 
2023年11月19日(日帰り)
道東・知床
15:31112.7km168m9
  73    19  2 
2023年06月25日(日帰り)
道東・知床
01:039.6km8m1
  21     5 
pionfriend, その他1人
2023年05月03日(日帰り)
道東・知床
01:054.1km8m1
  33    6 
pionfriend, その他1人
2022年08月17日(日帰り)