ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1000774
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩小屋テント泊(鴨沢BSピストン)

2016年11月05日(土) 〜 2016年11月06日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.4km
登り
1,358m
下り
1,346m

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
10:00
30
10:30
10:30
10
10:40
10:40
90
12:10
12:10
100
13:50
13:50
40
2日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
7:30
40
8:10
8:10
50
9:00
9:00
70
10:10
10:10
0
10:00
10:00
30
10:30
鴨沢バス停
天候 5日:晴れ(少し寒い。夜は一桁前半だと思う。)
6日:晴れ(奥多摩小屋近辺、早朝から7時半頃まで強風が吹き荒れたが、そのあとは暖かい。)
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜鴨沢BS:朝のおくたま1号で到着しましたが。。。何と増発7本もあったのに乗れず。。。9時10分くらいまで待つ。
コース状況/
危険箇所等
鴨沢から奥多摩小屋:谷側に落ちるとどこであっても命に関わる。通行、交差注意です。
その他周辺情報 山の休憩所かゑる:鴨沢バス停を西に60m、コーヒーとおしるこ等が美味しいお店です。バス待ちなどに使えますので、奥に上がり込んで、ゆっくりするのがオススメ。。。
奥多摩駅のバス乗り場は大混雑でした。。。
1
奥多摩駅のバス乗り場は大混雑でした。。。
ちょっと飛びますが、鴨沢BSの上です。。。
ちょっと飛びますが、鴨沢BSの上です。。。
駐車場横の標識です。
駐車場横の標識です。
登山口へ。。。
ここの林は植林しすぎでは???暗い感じ。。。
ここの林は植林しすぎでは???暗い感じ。。。
堂所へ。。。
紅葉が綺麗に見えてきましたよ。。。
1
紅葉が綺麗に見えてきましたよ。。。
遠くに富士山が。。。
1
遠くに富士山が。。。
七ッ石山を回って。。。
七ッ石山を回って。。。
ブナ坂へ。。。
ここからの石尾根を登ります。。。
1
ここからの石尾根を登ります。。。
いい天気です。。。
2
いい天気です。。。
富士山。。。
無事にテントを立てました。。。
1
無事にテントを立てました。。。
奥多摩小屋あたりから富士山。。。
1
奥多摩小屋あたりから富士山。。。
先週より混んでましたよ。。。
1
先週より混んでましたよ。。。
夕暮れパノラマ。。。
1
夕暮れパノラマ。。。
夕日だけど、焼けませんでした。。。
夕日だけど、焼けませんでした。。。
でも少し赤っぽい富士山
1
でも少し赤っぽい富士山
日が暮れていきます。。。
日が暮れていきます。。。
こういう景色を見たいからテント泊しています。。。
2
こういう景色を見たいからテント泊しています。。。
翌朝です。。。ものすごい風が吹いていましたよ。。。
翌朝です。。。ものすごい風が吹いていましたよ。。。
富士山と南アルプスの山々。。。
富士山と南アルプスの山々。。。
テント撤収完了です。テント脇で落ち葉が溜まっていました。。。
テント撤収完了です。テント脇で落ち葉が溜まっていました。。。
7時半に奥多摩小屋を出てブナ坂へ
7時半に奥多摩小屋を出てブナ坂へ
七ッ石小屋下のヘアピンカーブのところから。。。富士山。。。
七ッ石小屋下のヘアピンカーブのところから。。。富士山。。。
いきと同じところかな??
いきと同じところかな??
堂所に。。。
登山口へ。。。
駐車場横。。。
バス待ち中に山の休憩所かゑるへ。。。
バス待ち中に山の休憩所かゑるへ。。。
今週もおしるこコーヒーセットをいただきました。。。
1
今週もおしるこコーヒーセットをいただきました。。。

装備

個人装備
テント 寝袋 グランドシート ペグ バーナー ガス トレックケトル タオル 料理材料 袋麺 食料 非常食 どら焼き 饅頭 ゴミ袋 防寒着 防寒パンツ 靴下 登山靴 スパッツ ヘルメット 帽子 チェーンスパイク ストック ザック スマホ 腕時計 コンパス 常備薬 絆創膏 ランプ ヘッドランプ 地図 ハイドレーション 水筒

感想

2週連続の奥多摩小屋へ。
でも何処でもテント泊は楽しいです。。。

今日の朝は、強風が石尾根に吹き荒れました。。。
テントを撤収するのに結構大変でした。軽いものは飛んでいくのです。。。
ペグを簡単に外してしまうと間違いなくテントが何処かへ行きそうになります。。。こんなに強風が吹くんですね。。。

今回の経験はいい経験で、こんな強風でも、
テントがダメになったりはしないんですね。。。

強風の中テントをたたみ終えて、20分もすると強風は収まっていました。。。
たくさんの方が強風が収まるのを待っているようでした。。。
私はとにかく撤収をという感じでたたみましたが、
待てば海路の日和ありって感じでした。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら