ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100124
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

鍋割山と塔ノ岳、少しぐったり

2011年02月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
17.7km
登り
1,460m
下り
1,452m

コースタイム

10:40 大倉
11:35 二俣
12:15 後沢乗越
13:10 鍋割山頂上-食事&鍋割峠方面散策-14:10
14:30 小丸
14:50 大丸
15:20 塔ノ岳頂上 15:30
16:15 堀山の家
17:20 大倉バス停
天候 ほぼ終日曇り、ガス
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
09:40 自宅出発
10:30 大倉
コース状況/
危険箇所等
・雪の状況
【二俣〜後沢乗越〜鍋割山頂】
雪はなし。鍋割山頂直下は少しだけ残っている。

【鍋割山〜塔ノ岳】
意外と残雪あり。
踏み固められて凍結している箇所もあり。
小丸と大丸付近の傾斜が急な箇所は少し気をつけて歩いた。
アイゼン着けている人もいたが、この時間であれば慎重に歩けば必要なし。

【大倉尾根】
塔ノ岳頂上から花立くらいまでは残雪あり。
金冷やし〜花立の細い箇所は少し注意して進む。
嫌われ者の西山林道
僕は意外と好きです
2011年02月19日 11:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:01
嫌われ者の西山林道
僕は意外と好きです
たまに展望がひらける
2011年02月19日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:25
たまに展望がひらける
二俣付近の沢
水量はあまり多くない
2011年02月19日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:34
二俣付近の沢
水量はあまり多くない
こちらの沢も水量はいまいち
雪解け水は冷たい
2011年02月19日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 11:55
こちらの沢も水量はいまいち
雪解け水は冷たい
後沢乗越から西側を眺める
晴れてほしいけど
2011年02月19日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 12:15
後沢乗越から西側を眺める
晴れてほしいけど
鍋割山頂直下から雨山と檜岳
さらにどんよりと
2011年02月19日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:05
鍋割山頂直下から雨山と檜岳
さらにどんよりと
南斜面なのでほとんど雪は溶けている
2011年02月19日 13:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:08
南斜面なのでほとんど雪は溶けている
山頂、少し寒いです。
2011年02月19日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:12
山頂、少し寒いです。
相模湾はうっすら
2011年02月19日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:13
相模湾はうっすら
今日は味噌煮込みうどん
豚肉、しいたけ、ごぼう、にんじん等
2011年02月19日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:36
今日は味噌煮込みうどん
豚肉、しいたけ、ごぼう、にんじん等
鍋割峠方面を散策
2011年02月19日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 13:55
鍋割峠方面を散策
あんまり踏まれていないのできれい
たまに膝まで埋まる
2011年02月19日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:02
あんまり踏まれていないのできれい
たまに膝まで埋まる
うってかわって鍋割山から塔ノ岳は何だか汚い
2011年02月19日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:09
うってかわって鍋割山から塔ノ岳は何だか汚い
尊仏ノ土平を覗き込む
北側斜面は残雪がきれい
2011年02月19日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:11
尊仏ノ土平を覗き込む
北側斜面は残雪がきれい
登山道は踏み固められて凍結
2011年02月19日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:17
登山道は踏み固められて凍結
小丸到着
2011年02月19日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:32
小丸到着
大丸到着
2011年02月19日 14:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:52
大丸到着
傾斜が急なところは慎重に進まないと滑る
2011年02月19日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:54
傾斜が急なところは慎重に進まないと滑る
花立方面
2011年02月19日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 14:58
花立方面
ちょっと飽きてきた
2011年02月19日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:01
ちょっと飽きてきた
金冷やし
2011年02月19日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:04
金冷やし
ガスのおかげで霧氷
2011年02月19日 15:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:06
ガスのおかげで霧氷
いい雰囲気です
2011年02月19日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:08
いい雰囲気です
眺望はないけど・・
2011年02月19日 15:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:10
眺望はないけど・・
塔ノ岳山頂までこんな感じ
2011年02月19日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:11
塔ノ岳山頂までこんな感じ
山頂直下
2011年02月19日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:11
山頂直下
塔ノ岳頂上
2011年02月19日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:21
塔ノ岳頂上
天外魔境・・・
2011年02月19日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:21
天外魔境・・・
ストレッチして下山
2011年02月19日 15:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:22
ストレッチして下山
金冷やし〜花立間は道が細いので少し注意
2011年02月19日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:39
金冷やし〜花立間は道が細いので少し注意
足が滑ったら、右側に滑落です
2011年02月19日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:39
足が滑ったら、右側に滑落です
大丸と小丸
2011年02月19日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:41
大丸と小丸
表尾根、奥に大山
2011年02月19日 15:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:43
表尾根、奥に大山
花立山荘直下から
2011年02月19日 15:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 15:50
花立山荘直下から
仲良しの鹿
今日は猟師さんがたくさんいました。
銃声が凄くて・・・
2011年02月19日 16:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2/19 16:30
仲良しの鹿
今日は猟師さんがたくさんいました。
銃声が凄くて・・・

感想

最近、山に登ることが、フルマラソンを走るための単なるトレーニングのひとつとなってしまっている。
ジョギングと山登りが、いつのまにか等価になってしまっていたのだ。

1月と3月にフルマラソンを走ることもあり、そちらの比重が高くなったことも一因だけど・・・
結果、1月は山行ゼロ、2月に入っても会社の仲間との付き合いで蓼科山に1回登っただけである。
もともと僕は山よりもマラソンを先に趣味としたのだから、仕方がないのかもしれない。

今朝は朝5時に起床。
窓を開けて暗い空を見上げると、何だかどんよりした真っ黒な雲に覆われている。
天気予報は晴れだったのに。
眺望期待できないのに、食料やら水やら背負って山登りするのなら、ジョギングしてたほうがましかな、と思ってしまった。

結局、近所の公園をぐるぐる走って20km、2時間後に家路につく。
ふと西の空を見上げると、早朝丹沢を覆っていた分厚い雲が少しとれている。

そのとき、冒頭の一文が頭をよぎってしまったのである。

このままじゃ、山から遠ざかってしまう。

帰宅したらすでに8時30分、シャワーを浴びて急いで支度をして車を走らせる。
運転しながら、山そのものを楽しまないとだめだな、とちょっと反省。

時刻はすでに10時なので、長い距離を歩くのは無理だけど、鍋割山の頂上から西丹沢の山並みでもぼんやり眺めよう。

大倉到着が10時30分、さすがにこんな遅い時間から登る人はいない。
みんなに嫌われている西山林道をてくてく歩く。
僕は西山林道好きです、わりと。
鳥のさえずりとか沢の音とか。
早朝ジョグの疲れもなく、いつも通りのタイムで鍋割山頂へ到着。

味噌煮込みうどんを作って一服。
ぼんやり景色を眺めるが、今日はもうダメそうだな。
朝のうち一瞬とれたガスだが、結局は丹沢山塊はどんより。

食事後このまま下山するのも物足りないので、塔ノ岳まで行くことにする。
その前に少しだけ鍋割峠方面を散策。
鍋割山より西は歩く人はほとんどいないようで、雪が綺麗に残っている。
油断していると膝まで埋まるので、数少ない足跡の上を忠実になぞっていく。
あまり下ると戻るのが大変そうなのでキリのいいところで引返す。

打って変わって鍋割山から塔ノ岳の間は、多くの人が歩いている。
踏み固められて凍結している箇所も多々あり。
すれ違った人の半分くらいはアイゼン着けているが、慎重に歩けば問題ないかと。

さて、ガスがだんだん優勢になってくる。
おかげさまで、金冷やしから先は霧氷が現れる。
どんよりした空には、あんまり映えないな。
でも、こういう雰囲気も悪くない。

塔ノ岳頂上はまさに天外魔境。寒々しい景色、というかガスでほとんど何も見えず。
目と鼻の先に建っているはずの尊仏山荘すら見えない。
軽くストレッチをして下山開始。

すでに朝のジョグと合わせて30kmくらい歩行&走行しているので、さすがに下りの大倉尾根は足がだるく感じる。
トレランやっている人は、ほんとに凄いなと改めて思う。
僕にはちょっと無理だ。
ドログチャの登山道を黙々と下って大倉に帰還。

もやもやした気分は少しすっきりしたけど。
早く終わらないかな、板橋マラソン・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

こんばんは
同日に同じピークを時間差でのようですね
こちらは比較にならないのんびり登山でした

あの音は銃声でしたか、、、
威嚇の銃声音(録音再生)だと思っていたのですが本物だったのですね
2011/2/21 19:48
響き渡る銃声
mermaidさん

こんばんわ。

二俣とペットボトル置き場付近にハンターさんの車が10数台停まっていました。
河原でお昼ご飯を食べているハンターさんとお話をしたところ、「今日は鹿を間引きに来た」のだと。

いろいろな問題があるので軽率なことは言えませんが、下りの大倉尾根で僕を見て逃げていく仲良しの鹿を見て何だか複雑な気持ちになりました・・・

僕がもう少し早い時間に登れば、お会いできましたね
2011/2/21 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら