ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東日原バス停〜(二軒小屋尾根)〜芋ノ木ドッケ〜雲取山荘(泊)〜雲取山〜丹波天平〜道の駅たばやま

2016年11月05日(土) 〜 2016年11月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:06
距離
30.7km
登り
2,421m
下り
2,413m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
0:36
合計
6:47
距離 15.1km 登り 1,687m 下り 461m
7:09
6
7:15
8
7:27
7:28
24
7:52
7:53
71
9:04
147
11:31
11:32
57
12:29
13:02
34
13:36
20
13:56
雲取山荘
2日目
山行
6:43
休憩
0:28
合計
7:11
距離 15.6km 登り 734m 下り 1,952m
7:02
23
雲取山荘
7:25
7:30
3
7:33
7:47
22
8:09
74
9:23
9:24
113
13:09
13:10
52
14:02
14:09
3
14:13
道の駅たばやま
1日目:モミソの頭付近でハンモック休憩。40分
2日目:丹波天平付近でハンモック休憩。1時間20分
天候 1日目:晴れ!
2日目:晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
立川04:47〜06:54東日原
http://yahoo.jp/WyC2ra

■復路
丹波山温泉15:47〜16:39奥多摩駅(※)
http://yahoo.jp/dfZef7
<VERTEREさんで栄養補給>
奥多摩17:41〜18:48立川
http://yahoo.jp/vpT1s7

※寄り道しなければホリデー快速おくたま6号(16:54発 運航日注意)に間に合います。
コース状況/
危険箇所等
■登山道の状況
◎二軒小屋尾根
幅広の箇所もありますが、登りで使う分には迷う要素は少ないかと感じました。
下りで使う場合には枝尾根に迷いこまないように注意。
芋ノ木ドッケ山頂直下の二重山陵の箇所は南側(石尾根側)が正解です。
分岐点にはピンクテープがついているので、落ち着いて確認すれば大丈夫かと思います。
熊の物かと思われる比較的新しめの『落とし物』がありましたので、
熊鈴・ラジオ等を携行した方がよろしいかと。
バリエーションルートですので地図およびコンパスは必携だと思います。
自分はGPSと奥多摩登山詳細図(西編)も携行しました。

◎芋の木ドッケ〜雲取山〜三条ダルミ
危険箇所等は無いかと思います。

◎三条ダルミ〜三条の湯
総じて歩きやすいのですが、路肩が脆くなっている所がありますのでご注意を。
自分は一回踏み抜いて石を落としてしまいました。。。(反省)

◎三条の湯〜サオウラ峠〜丹波天平
危険箇所等は無いかと思います。

◎丹波天平〜役場前バス停
トラバース道です。道幅の狭い所もありますのでご注意を。

■登山届
◎奥多摩駅と日原の駐在所にあります。
その他周辺情報 ■入浴
◎のめこい湯
http://www.nomekoiyu.com/onsen/
TEL:0428-88-0026/住所:山梨県北都留郡丹波山村778番地2

■飲食
◎Beer Cafe VERTERE
http://verterebrew.com/
今日もここから!
2016年11月05日 06:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 6:54
今日もここから!
今日もそっちじゃないんだなぁ〜
2016年11月05日 07:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 7:12
今日もそっちじゃないんだなぁ〜
初めての林道日原線!
2016年11月05日 07:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 7:25
初めての林道日原線!
ををを!
2016年11月05日 07:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 7:29
ををを!
八丁橋ゲートを越えて…
2016年11月05日 07:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 7:52
八丁橋ゲートを越えて…
眩しいですね!
2016年11月05日 08:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/5 8:17
眩しいですね!
途中までは大ダワ林道方面。
2016年11月05日 09:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:18
途中までは大ダワ林道方面。
日原川の渡渉。水量も少なく飛び石で渡れました。
2016年11月05日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 9:25
日原川の渡渉。水量も少なく飛び石で渡れました。
左が廃道の大ダワ林道。右の尾根を辿ります。
2016年11月05日 09:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 9:43
左が廃道の大ダワ林道。右の尾根を辿ります。
いきなり黄葉の森!
2016年11月05日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/5 9:49
いきなり黄葉の森!
紅葉が青空に映えます!
2016年11月05日 10:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/5 10:03
紅葉が青空に映えます!
お隣の天祖山かな
2016年11月05日 10:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 10:10
お隣の天祖山かな
ここら辺は色づきが良かったです!
2016年11月05日 10:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/5 10:18
ここら辺は色づきが良かったです!
眼福!眼福!!
2016年11月05日 10:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
11/5 10:18
眼福!眼福!!
苔も綺麗です!
2016年11月05日 10:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/5 10:38
苔も綺麗です!
紅葉モック@モミソの頭
2016年11月05日 10:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/5 10:54
紅葉モック@モミソの頭
見上げれば紅に青
2016年11月05日 11:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/5 11:13
見上げれば紅に青
針葉樹と落葉松の道を行けば…
2016年11月05日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 11:53
針葉樹と落葉松の道を行けば…
立ち枯れの先の青空が鮮やかです!
2016年11月05日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 11:58
立ち枯れの先の青空が鮮やかです!
お隣の石尾根
2016年11月05日 12:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/5 12:04
お隣の石尾根
山頂直下は泡吹きモードの急坂です…
2016年11月05日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 12:07
山頂直下は泡吹きモードの急坂です…
ゴールテープが見えてきました!
2016年11月05日 12:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 12:26
ゴールテープが見えてきました!
芋ノ木ドッケ到着!
2016年11月05日 12:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/5 12:27
芋ノ木ドッケ到着!
一般道の穏やかなこと!
2016年11月05日 13:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:19
一般道の穏やかなこと!
悩む間もなく女坂
2016年11月05日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/5 13:33
悩む間もなく女坂
雲取山荘でテントの受付を済ませて…
2016年11月05日 13:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 13:57
雲取山荘でテントの受付を済ませて…
(≧▽≦)
2016年11月05日 14:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/5 14:02
(≧▽≦)
お宿を設営して…
2016年11月05日 14:55撮影 by  SO-02F, Sony
7
11/5 14:55
お宿を設営して…
(≧▽≦)(≧▽≦)
このあとウィスキーをあけました。
2016年11月05日 15:03撮影 by  SO-02F, Sony
6
11/5 15:03
(≧▽≦)(≧▽≦)
このあとウィスキーをあけました。
奥秩父トワイライト
2016年11月05日 16:42撮影 by  SO-02F, Sony
6
11/5 16:42
奥秩父トワイライト
翌朝。おっ!キタキタ!!
2016年11月06日 06:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/6 6:04
翌朝。おっ!キタキタ!!
おはようございまーす!!
2016年11月06日 06:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/6 6:09
おはようございまーす!!
お世話になりました!
2016年11月06日 06:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 6:59
お世話になりました!
山頂標の下には早くも年始の準備
2016年11月06日 07:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/6 7:24
山頂標の下には早くも年始の準備
を!あちらにおわしますのは…
2016年11月06日 07:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/6 7:25
を!あちらにおわしますのは…
日本一!!
2016年11月06日 07:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/6 7:26
日本一!!
南ア南部!来年こそは!!
2016年11月06日 07:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/6 7:27
南ア南部!来年こそは!!
間ノ岳&北岳に…
2016年11月06日 07:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/6 7:28
間ノ岳&北岳に…
仙丈に甲斐駒かな!
2016年11月06日 07:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/6 7:28
仙丈に甲斐駒かな!
伸びやかな尾根を見下ろして…
2016年11月06日 07:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/6 7:32
伸びやかな尾根を見下ろして…
石尾根モーニング!!
2016年11月06日 07:42撮影 by  SO-02F, Sony
5
11/6 7:42
石尾根モーニング!!
では因縁の地へ…
2016年11月06日 07:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 7:46
では因縁の地へ…
光が入ると綺麗ですね!
2016年11月06日 08:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/6 8:34
光が入ると綺麗ですね!
1日目とは反対側から石尾根を
2016年11月06日 08:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/6 8:59
1日目とは反対側から石尾根を
逆サイドには主脈縦走路
2016年11月06日 09:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 9:00
逆サイドには主脈縦走路
三条の湯到着!!
2016年11月06日 09:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 9:23
三条の湯到着!!
いざサオウラ峠へ!!
2016年11月06日 09:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/6 9:37
いざサオウラ峠へ!!
す、垂直方向ですかね??
2016年11月06日 09:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/6 9:37
す、垂直方向ですかね??
左は作業道なので右の道を登ります〜
2016年11月06日 10:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/6 10:12
左は作業道なので右の道を登ります〜
ここも素晴らしいです!
2016年11月06日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/6 10:20
ここも素晴らしいです!
サオウラ峠到着!!
2016年11月06日 11:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/6 11:15
サオウラ峠到着!!
いざ天平尾根へ!!
2016年11月06日 11:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 11:15
いざ天平尾根へ!!
ちょっと早かったかなと思ったりしていると…
2016年11月06日 11:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 11:23
ちょっと早かったかなと思ったりしていると…
色づいた所も!!
2016年11月06日 11:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/6 11:25
色づいた所も!!
紅葉モック@天平尾根
2016年11月06日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/6 11:50
紅葉モック@天平尾根
至福!!
2016年11月06日 12:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/6 12:03
至福!!
青い空!白い雲!
2016年11月06日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/6 13:05
青い空!白い雲!
ではでは丹波へ下ります〜
2016年11月06日 13:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 13:08
ではでは丹波へ下ります〜
里が見えてきました!!
2016年11月06日 13:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/6 13:55
里が見えてきました!!
学校到着で無事下山!!
2016年11月06日 13:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/6 13:59
学校到着で無事下山!!
しまった!「パン」忘れた!!(涙)
2016年11月06日 14:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/6 14:06
しまった!「パン」忘れた!!(涙)
道の駅たばやまでゴールです!!
2016年11月06日 14:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/6 14:13
道の駅たばやまでゴールです!!
七五三モードですね
2016年11月06日 14:26撮影 by  SO-02F, Sony
9
11/6 14:26
七五三モードですね
という訳で…
2016年11月06日 16:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/6 16:42
という訳で…
先鋒はゴールデン(L)
2016年11月06日 16:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/6 16:46
先鋒はゴールデン(L)
オニオンリングを挟んで…
2016年11月06日 16:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/6 16:57
オニオンリングを挟んで…
次鋒はセッションIPA(L)
2016年11月06日 17:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/6 17:02
次鋒はセッションIPA(L)

感想

以前見たクイズ番組で、
『日本で一番標高の高い山は富士山ですが、二番目に高い山は?』
という問題がありましたが…

『東京都で一番標高の高い山は雲取山ですが、二番目に高い山は?』

という問題に
「ですが、」のあたりで早押しボタンを押せる方とは
美味しいお酒が飲める気がします。

*****

二軒小屋尾根。

奥多摩登山詳細図(西編)を買って以来
少しではありますが山と高原地図の実線ではない道を歩く事もありまして。
昨年はタワ尾根と鳥谷戸尾根を、
今年は巳の戸尾根&鷹ノ巣尾根を歩いたのですが
地図を開いた時からずーっと
『歩いてみたいなぁ…』

思っていたのがここでした。

東日原から林道を行き
廃道となった大ダワ林道を分けて登る尾根は
静けさと見頃の紅葉が相俟って
印象深い道程になりました。
その素晴らしさは
思わず計画外のハンモックを張ってしまうほど。(^^;

新緑、紅葉…etc.
折りを見て
又、訪れたい場所になりました。

*****

丹波天平。

実は夏時期のハンモック山行は今回の下見でして。

今年は少し色づきが遅いようで
最盛期には1週間程早い様に感じられましたが
ぽくぽくと穏やかな尾根道を歩き
色づき始めた木とそうでない木が混在した
秋の境目のような場所で
ゆるりとハンモックで揺られた一時は
とても贅沢に感じました。

*****

帰りのバスは混んでました。

今回の山行は
11月の奥多摩にしては比較的静かだったと感じましたが
やっぱりハイシーズンですね。

紅葉時期は勿論素晴らしいのですが
それを過ぎれば葉が落ちて明るい冬枯れ。
それを過ぎれば雪化粧。

またまだ『ホーム』と呼ぶには経験不足ですが
未だ知らぬ奥多摩の素晴らしさを求めて
歩いていけたら良いなと思います。

そうそう、
書き忘れていましたが
東京都で二番目に標高が高い山は
芋ノ木ドッケ。
今回辿った二軒小屋尾根の先の静かなピークです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人

コメント

カニ!
そういえば最近見かけてない・・・
ハンモック吊るとgdgd感はアップしますが、何気に急登をガシガシ行ってる筈なんですけどね〜

今回のレコは、私的には相当ツボに合うレコで、すごくいいなぁって思いました。
最後のセンテンスにやられた感あり。
ステキな旅とレコをどうもありがとう(^^)
2016/11/8 12:35
Re: カニ!
muniさん、コメント有り難うございます!!

かに「パン」の方ですが…

最近は体も大分重いせいか、登山道ではリアルで泡吹いてますからね〜
カニパンをだしに使うどころか余裕がなさ過ぎてザックから取り出せず
買ってもあまり登場しないので
ついつい手が伸びなくなってしまってます…

久しぶりのテント泊装備だったもので
ちょっとした勾配がだいぶキツかったのですが
二軒小屋尾根は急なところもあるものの概ね穏やかな感じですよー
荷を軽くすれば(自分の場合はまずダイエットですが)快適なところだと思います!

ハンモックはやっぱりよいですね!
紅葉の下でgdgd出来たのは最高の贅沢だったと思います!!
2016/11/9 0:29
奥多摩の紅葉
keichiro01さん、こんにちは!
全国あちこち歩かれているレコ楽しく拝見しています
いつもお仲間がいっぱい、賑やかで楽しそうですね。
今回はお一人でホーム感ばっちりの奥多摩レコですね。

雲取山へはタイミングが合わなくて
なかなか行けない「遠い」ところとなっています。
レコ拝見すると、秋の紅葉の季節がやはりいいですね〜
丹波天平って素敵な場所なんですね。

雲取山へのコースはあれこれ悩みます。
三条ダルミから三条の湯への道、登りで使ったほうがいいのかな〜とか
まずは鴨沢ピストンからかな、とか
そういいつつもまた冬になってしまいますので
私はきっと来春以降です
2016/11/10 21:26
Re: 奥多摩の紅葉
sumihiyoさん、コメント有り難うございます!!

仲間と行くのも楽しいのですが、
元々一人旅が好きなので約1ヶ月半ぶりに
今回は一人で行ってみようと思っていました!

sumihiyoさん雲取山は行かれているのかな と思っていたので
ちょっと意外でしたが
妙にタイミングが合わない場所ってありますよね。

行かれるとしたら(混んではいるのですが)オススメは紅葉の時期です!!
(個人的にですが)鴨沢ピストンではなく「三条ダルミ〜三条の湯」の水無尾根は
是非歩いて頂きたいですー
又、丹波天平は2回目なのですが
事あるごとに足を運びたくなるようなとても素敵なところです!!

アルプスは勿論素敵なのですが
自分にとって歩いていてホっとするような感じがするのは
奥多摩ならではかもしれません。
それでも行く度にまだまだ新しい発見ができるので
足を運んでみようと思います!
2016/11/11 0:41
すれ違いましたね・・・
keichiro01さん、おはようございます〜

レコではちょくちょく拝見させて頂いておりましたが、初めまして。

三条の湯〜サオラ峠ですれ違ってますね
すれ違った方は少なかったので多分あの方かな?・・・ と思い浮かべるのですが、なんせアル中ハイマー進行中につきお顔がイマイチぼんやりです

三条の湯〜丹波山は紅葉が綺麗でしたね
がお好きなようで、なによりです
2016/11/11 6:09
Re: すれ違いましたね・・・
FRESCHEZZAさん、初めまして!
コメント有り難うございます!!

返信遅くなってしまって、スミマセン

確かにサオウラ峠⇔三条の湯の間で
泡吹いてた中年メタボが居たら間違いなく自分です!
好天の11月の奥多摩とは思えないくらい人が少なかったですが
静かに綺麗な紅葉を楽しめました!!

紅葉ハンモックも勿論良かったのですが、
奥多摩にくると最近は駅前のBeerCafe に吸い込まれてます

FRESCHEZZAさんも相当お酒好きそうですよね!
某駒の小屋でのレコは…
奥多摩にいらっしゃった時には是非是非!!
2016/11/14 23:15
東京都の二番目も知ってますよ♪
keiさん、こんばんは。
拝見できてなかったレコを読んでいる最中でして、完全に時機遅れのコメントですみません。
バリエーションルートとはいえ、土日とは思えないような静かな山歩き。
秋が深まるにつれ、奥多摩からもテント泊客は少なくなるのでしょうか。
色鮮やかな紅葉を愛でながらのハンモック、さぞかし至福の時間を過ごせたのではないでしょうか。
奥多摩でも、石尾根よりも北のエリアはあまり歩いたことがないので、いつかは行ってみたいなぁとは思っているのですが…

そして、すっかり馴染みになったVERTERE。
注文もすっかり手馴れた感じですね。
IPAがお気に入り?
それにしても、弊社以外で「アル中ハイマー」というワードを目にするとは…
2016/12/5 0:35
Re: 東京都の二番目も知ってますよ♪
rgzさん、コメント有り難うございます!!

芋の木ドッケまでは静かだったのですが
雲取山荘は14時前の到着でテン場は結構混んでましたよー
紅葉時期の11月&天気も良く気温も高めなら混むのも納得です〜
ただ三条の湯〜サオウラ峠〜丹波天平あたりは
比較的人も少なかった気がしたので狙い目な気がしました!

陽が長い時期であれば早くに出て
富田新道経由で下山も可能かもですが、
来年の新緑時期あたりに1泊でゆるりと歩けたらなぁと思っています!
もしタイミング合いそうなら是非是非!!

IPAはお気に入りかもですね!
ただレッドIPAにしてしまうと
山行後だとガッチリ酔っぱらってしまいそうなので…

「アル中ハイマー」は結構世の中では一般的な単語なんです!?!?
2016/12/5 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら