ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1001486
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺☆紅葉の海に浮かぶ富士山と南アルプスは最高(^^♪

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
484m
下り
481m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:17
合計
4:47
8:30
17
駐車場
8:47
22
9:09
9:14
52
10:06
9
10:15
10:20
5
10:25
11:00
21
11:21
24
11:45
11:57
23
12:20
7
12:27
12:47
13
福ちゃん荘
13:00
17
上日川峠
13:17
駐車場
短いコースだったので、雷岩と福ちゃん荘以外は立ち休み程度しかせずに、歩きとおしました。
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:50上日川峠に到着しましたが、第一(20台)第二(50台)第三(50台)駐車場はちょうど満車で、臨時駐車場(大菩薩湖北岸駐車場300台)へ地図を渡され案内されました。本日1台目だそうで4.5km先の現地には8:00に到着。仮設トイレ2つあり。駐車場から上日川峠まで徒歩17分
コース状況/
危険箇所等
唐松尾根は、富士山を背にして登る登山道で、途中一人しか通れない狭いところや岩がゴロゴロしている所も少しだけありますが、良く整備された歩きやすい道です。
雷岩〜大菩薩峠は、富士山の眺めの良い稜線歩きで、賽の河原前後と大菩薩峠直前に岩場の登り下りが各々5分程度あります。
大菩薩峠〜上日川峠は、自動車でも通れそうな、広くて快適な林道のような道です。
石川PAで朝食をとろうとしましたが、6時から営業で断念。
2016年11月05日 05:37撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 5:37
石川PAで朝食をとろうとしましたが、6時から営業で断念。
いつもの談合坂SAで
2016年11月05日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 6:05
いつもの談合坂SAで
かき揚げうどんで朝食です。
2016年11月05日 06:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 6:10
かき揚げうどんで朝食です。
7:50に上日川峠に着きましたが、この紙を渡されて臨時駐車場へ行くように指示されました。3km先のバス停のところを曲がり1.5km入ったところとのこと。
2016年11月06日 21:13撮影
1
11/6 21:13
7:50に上日川峠に着きましたが、この紙を渡されて臨時駐車場へ行くように指示されました。3km先のバス停のところを曲がり1.5km入ったところとのこと。
臨時駐車場(大菩薩湖北駐車場300台収容)に到着。仮設トイレ2つあります。
2016年11月05日 08:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:00
臨時駐車場(大菩薩湖北駐車場300台収容)に到着。仮設トイレ2つあります。
駐車場から富士山も見えます。雲一つなく、今日の天気は期待できそう(^_-)-☆
2016年11月05日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 8:01
駐車場から富士山も見えます。雲一つなく、今日の天気は期待できそう(^_-)-☆
臨時とは言っていましたが、恒久の駐車場のようです。
2016年11月05日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:01
臨時とは言っていましたが、恒久の駐車場のようです。
どんどん車がやってきます。
2016年11月05日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 8:07
どんどん車がやってきます。
さぁ、出発です。
2016年11月05日 08:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:33
さぁ、出発です。
車道から登山道へ。登りです。
2016年11月05日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:36
車道から登山道へ。登りです。
自然観察遊歩道の木道へ接続
2016年11月05日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:40
自然観察遊歩道の木道へ接続
ここもいい感じに
2016年11月05日 08:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:44
ここもいい感じに
黄色い葉がメインなので、紅い葉が貴重なんです。
2016年11月05日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:46
黄色い葉がメインなので、紅い葉が貴重なんです。
上日川峠周辺の地図
2016年11月05日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:47
上日川峠周辺の地図
ロッジ長兵衛あたり
2016年11月05日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 8:47
ロッジ長兵衛あたり
福ちゃん荘についた。
2016年11月05日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:09
福ちゃん荘についた。
皆さん休憩中
2016年11月05日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:09
皆さん休憩中
きのこ。美味しそう。
2016年11月05日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 9:09
きのこ。美味しそう。
まだ開いていない様子
2016年11月05日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:10
まだ開いていない様子
福ちゃん荘脇にはトイレあります。
2016年11月05日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:10
福ちゃん荘脇にはトイレあります。
今日のルート
2016年11月05日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:14
今日のルート
唐松尾根から時計回り
2016年11月05日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:14
唐松尾根から時計回り
登山口付近は
2016年11月05日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:17
登山口付近は
紅葉が綺麗
2016年11月05日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 9:17
紅葉が綺麗
こんな道を登っていきます
2016年11月05日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:17
こんな道を登っていきます
まもなく
2016年11月05日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:24
まもなく
富士山が顔を出し
2016年11月05日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:27
富士山が顔を出し
南アルプスも冠雪
2016年11月05日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 9:30
南アルプスも冠雪
塩山市市街でしょうか。
2016年11月05日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:30
塩山市市街でしょうか。
青い空に赤い葉が映えます。
2016年11月05日 09:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 9:38
青い空に赤い葉が映えます。
朝は光の方向が良いのか、鮮やかです。
2016年11月05日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:44
朝は光の方向が良いのか、鮮やかです。
木々の間から富士山
2016年11月05日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:44
木々の間から富士山
登っていくと、どんどん見晴らしがよくなります。
2016年11月05日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 9:48
登っていくと、どんどん見晴らしがよくなります。
雲の感じも良い
2016年11月05日 09:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 9:48
雲の感じも良い
高い木が無くなってきました。
2016年11月05日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:50
高い木が無くなってきました。
何度も撮ってしまう
2016年11月05日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
11/5 9:50
何度も撮ってしまう
ところどころ大き目の岩が転がっているところがあります。
2016年11月05日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:55
ところどころ大き目の岩が転がっているところがあります。
斜度はこの程度。それほどきつくはありません。
2016年11月05日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 9:55
斜度はこの程度。それほどきつくはありません。
人出は多いので、熊さんに会う心配は無さそう。
2016年11月05日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 9:58
人出は多いので、熊さんに会う心配は無さそう。
湖も見えてきて、さらに趣を増します。
2016年11月05日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 9:58
湖も見えてきて、さらに趣を増します。
雷岩。皆さん景色に歓声をあげています。
2016年11月05日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:06
雷岩。皆さん景色に歓声をあげています。
(^^♪
2016年11月05日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:06
(^^♪
南アルプスも(^_-)-☆
2016年11月05日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/5 10:06
南アルプスも(^_-)-☆
アップ
2016年11月05日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:06
アップ
木々の向こうは八ヶ岳のはず
2016年11月05日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:07
木々の向こうは八ヶ岳のはず
雲がないです
2016年11月05日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:07
雲がないです
輝き(*^^)v
2016年11月05日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:07
輝き(*^^)v
2016年11月05日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:08
どんどん登ってきます
2016年11月05日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:08
どんどん登ってきます
さぁ、大菩薩嶺へ向かいます。
2016年11月05日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:08
さぁ、大菩薩嶺へ向かいます。
大菩薩嶺 到着。写真撮影待ちの列ができてしまいました。
2016年11月05日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:18
大菩薩嶺 到着。写真撮影待ちの列ができてしまいました。
雷岩に戻って、栄養補給です。
2016年11月05日 10:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:25
雷岩に戻って、栄養補給です。
2016年11月05日 10:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:26
雷岩からのパノラマ
このサイト↓で山座同定できます。
http://www.kei-zu.com/main/daibosatsurei/daibosatsurei.html
2016年11月05日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:28
雷岩からのパノラマ
このサイト↓で山座同定できます。
http://www.kei-zu.com/main/daibosatsurei/daibosatsurei.html
2016年11月05日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:29
いつまでも見ていたい。
2016年11月05日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
11/5 10:35
いつまでも見ていたい。
2016年11月05日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:41
そろそろ出発します。
2016年11月05日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:56
そろそろ出発します。
大菩薩峠への稜線は
2016年11月05日 10:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:56
大菩薩峠への稜線は
ずっとこの景色が一緒。
2016年11月05日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 10:59
ずっとこの景色が一緒。
登山道に木は殆ど生えてません。
2016年11月05日 10:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 10:59
登山道に木は殆ど生えてません。
2000m地点 通過
2016年11月05日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:03
2000m地点 通過
2016年11月05日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:03
来た道を振り返る
2016年11月05日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:03
来た道を振り返る
2016年11月05日 11:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:04
2016年11月05日 11:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:04
2016年11月05日 11:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:04
歩いていく先が見えます。
2016年11月05日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:05
歩いていく先が見えます。
2016年11月05日 11:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:10
2016年11月05日 11:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:10
賽の河原手前のガレ場
2016年11月05日 11:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:14
賽の河原手前のガレ場
2016年11月05日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:17
賽の河原です。
2016年11月05日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:21
賽の河原です。
避難小屋あり。木の引き戸が固くて、中は覗けず。
2016年11月05日 11:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:21
避難小屋あり。木の引き戸が固くて、中は覗けず。
広場チックで休憩に良いですね。
2016年11月05日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:22
広場チックで休憩に良いですね。
親不知ノ頭 通過
2016年11月05日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:25
親不知ノ頭 通過
平らな稜線。好きです。(*^^)v
2016年11月05日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:25
平らな稜線。好きです。(*^^)v
2016年11月05日 11:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:25
2016年11月05日 11:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 11:26
2016年11月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:30
小菅村方面
2016年11月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:30
小菅村方面
介山荘が見えてきました。
2016年11月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:30
介山荘が見えてきました。
2016年11月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:30
2016年11月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:30
2016年11月05日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:30
文学碑
2016年11月05日 11:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:40
文学碑
2016年11月05日 11:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:42
介山荘の前にあった山座同定盤
2016年11月05日 11:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:45
介山荘の前にあった山座同定盤
2016年11月05日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:46
2016年11月05日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:46
2016年11月05日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:46
2016年11月05日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:46
2016年11月05日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:46
2016年11月05日 11:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:47
こちらにも山座同定のできるダムの説明。地蔵さんラブリー
2016年11月05日 11:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:47
こちらにも山座同定のできるダムの説明。地蔵さんラブリー
おみやげ売ってます
2016年11月05日 11:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:47
おみやげ売ってます
山バッチの種類も豊富
2016年11月05日 11:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:48
山バッチの種類も豊富
2016年11月05日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:56
良くあるアングル
2016年11月05日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:57
良くあるアングル
2016年11月05日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:57
軽食中心ですね
2016年11月05日 11:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 11:57
軽食中心ですね
さぁ、下山です。なだらかな歩きやすい道
2016年11月05日 12:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:03
さぁ、下山です。なだらかな歩きやすい道
白い木と緑のコントラスト
2016年11月05日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:06
白い木と緑のコントラスト
暗い針葉樹林も少しあります
2016年11月05日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:12
暗い針葉樹林も少しあります
2016年11月05日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:12
2016年11月05日 12:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:20
2016年11月05日 12:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:20
小川もありました
2016年11月05日 12:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:20
小川もありました
2016年11月05日 12:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:21
富士見平
2016年11月05日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:23
富士見平
名前どおり
2016年11月05日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:23
名前どおり
2016年11月05日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:23
富士山も
2016年11月05日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:23
富士山も
ちゃんと見えます。
2016年11月05日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:24
ちゃんと見えます。
紅葉の中を下って
2016年11月05日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:24
紅葉の中を下って
福ちゃん荘到着
2016年11月05日 12:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:27
福ちゃん荘到着
2016年11月05日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:28
お土産とか
2016年11月05日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:28
お土産とか
メニューを見てたら
2016年11月05日 12:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:28
メニューを見てたら
きのこ汁を食べたくなり、入ることに。
2016年11月05日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:29
きのこ汁を食べたくなり、入ることに。
2016年11月05日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:31
2016年11月05日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:31
ストーブがいい感じ
2016年11月05日 12:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:31
ストーブがいい感じ
きのこ汁(大)500円
2016年11月05日 12:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:34
きのこ汁(大)500円
中にはきのこやお芋が。
2016年11月05日 12:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
11/5 12:34
中にはきのこやお芋が。
食べ終わって外に出ると大菩薩峠が
2016年11月05日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:47
食べ終わって外に出ると大菩薩峠が
テント場
2016年11月05日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:47
テント場
紅葉を見ながらテン泊。羨ましい。
2016年11月05日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:47
紅葉を見ながらテン泊。羨ましい。
2016年11月05日 12:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:54
2016年11月05日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:55
2016年11月05日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:55
2016年11月05日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:58
2016年11月05日 12:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:58
2016年11月05日 12:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 12:59
ロッジ長兵衛 到着
2016年11月05日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:00
ロッジ長兵衛 到着
2016年11月05日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:00
2016年11月05日 13:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:00
2016年11月05日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:01
2016年11月05日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:01
2016年11月05日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:01
2016年11月05日 13:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:09
2016年11月05日 13:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:10
2016年11月05日 13:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:15
駐車場 混んでます。
2016年11月05日 13:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:15
駐車場 混んでます。
影が長〜い。秋ですね。
2016年11月05日 13:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11/5 13:15
影が長〜い。秋ですね。
介山荘オリジナル山バッチ
2016年11月06日 04:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
11/6 4:35
介山荘オリジナル山バッチ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック カメラ

感想

それはそれは気持ちの良い山行でした。
登山口から1時間で稜線に立てるショートコースながら、標高2000mを越えるそこからの眺望は感動的でした。
雲一つ無い青空に、白く冠雪した富士山が映え、紅葉の波の上に浮かんでいました。
その横には、遠く北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳が雪をかぶっているのが見えていました。
登山道も良く整備されていて、特に下りの大菩薩峠から上日川峠までの道は、林道のように歩きやすくて、紅葉を眺めながら歩くのにちょうどよかったです。
ロッジ長兵衛近くの一番近い駐車場は満車で入れず残念でしたが、大菩薩湖北岸駐車場はそれほど遠くなく、広くて富士山も見えてトイレもあって快適でした。
福ちゃん荘のきのこ汁も美味しかったし、山行の感動をそのまま持ち帰りたくて、予定していた「小菅の湯」にも寄らずに、渋滞の無い高速を飛ばして冷たいビールの待つ家へ帰宅しました。!(^^)!
近くて良い山。大菩薩嶺でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら