ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1003065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・飛龍山(奥多摩駅〜道の駅たばやま)

2016年10月29日(土) 〜 2016年10月30日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
35.7km
登り
2,779m
下り
2,514m

コースタイム

1日目
山行
7:37
休憩
0:34
合計
8:11
7:16
47
10:49
11:01
97
12:38
12:50
112
14:42
14:52
35
2日目
山行
8:01
休憩
0:39
合計
8:40
5:45
59
6:44
27
7:11
7:21
32
7:53
75
9:08
9:22
40
10:22
20
飛龍山
10:42
10:52
24
飛龍権現神社(祠)
11:16
11:21
88
13:16
61
14:25
道の駅たばやま
天候 1日目:晴れ のち 曇り  夜から小雨
2日目:曇り、山中はガス
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】青梅線 奥多摩駅 7:00着
【復路】道の駅たばやま=(西東京バス)=奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
北天のタルの少し手前(雲取側)の木道が数年前に大雪で崩落してるんですが、補修はされてませんでした。少し高巻く感じで通行可能です。
熊倉山周辺で熊のフンを見かけました。
その他周辺情報 下山後はいつもの「道の駅たばやま」で温泉入って美味しいビールを。
これがあるから頑張って歩けるといっても過言ではない。
いつものように奥多摩駅からスタート。
いつものように奥多摩駅からスタート。
電波をキャッチwww
電波をキャッチwww
マムシグサの実
こっから登山道。熊鈴と笛をスタンバイ。
こっから登山道。熊鈴と笛をスタンバイ。
尾根に乗ると日当たりが良くなって気持ちいい。
尾根に乗ると日当たりが良くなって気持ちいい。
思ったより晴れたな。
思ったより晴れたな。
紅葉はこんな感じ。
紅葉はこんな感じ。
12月になって葉が全部落ちると、見通しが利いてまた良いのです。
12月になって葉が全部落ちると、見通しが利いてまた良いのです。
久しぶりに六ツ石に立ち寄ったら、道標が立派になってた…。
久しぶりに六ツ石に立ち寄ったら、道標が立派になってた…。
ここで休憩。ポテチ激うまで悶絶。
ここで休憩。ポテチ激うまで悶絶。
いーてんきじゃのー
いーてんきじゃのー
ススキの穂を見ると、ふと子供時代を思い出す。
ススキの穂を見ると、ふと子供時代を思い出す。
鷹ノ巣山の道標も立派になってた。
鷹ノ巣山の道標も立派になってた。
相変わらず人気のお山ですね。
相変わらず人気のお山ですね。
というわけで山頂から少し下ったところで、長沢背稜を眺めながら休憩。
というわけで山頂から少し下ったところで、長沢背稜を眺めながら休憩。
この辺りから紅葉がいい感じに。
この辺りから紅葉がいい感じに。
今回は調子が出なくて、鷹ノ巣以外は全部巻いてしまった…。
今回は調子が出なくて、鷹ノ巣以外は全部巻いてしまった…。
というわけで一気に七ツ石。ここの標識も新しくなってた。てかこれ墓石でしょ?www
というわけで一気に七ツ石。ここの標識も新しくなってた。てかこれ墓石でしょ?www
美女木。これが見えるとテン場は近い。
美女木。これが見えるとテン場は近い。
テントを張り終わったのが16時5分前。久しぶりに気象通報を聞いて天気図を描いた。
テントを張り終わったのが16時5分前。久しぶりに気象通報を聞いて天気図を描いた。
入れ物は毎度コレですが、今回の中身はフォアロゼでございます。
入れ物は毎度コレですが、今回の中身はフォアロゼでございます。
おはよう、朝です。ヘッデンで出発。
おはよう、朝です。ヘッデンで出発。
んで一気に雲取山。なんと避難小屋のトイレが新しくなってた!!奥多摩小屋のトイレが先じゃね?
んで一気に雲取山。なんと避難小屋のトイレが新しくなってた!!奥多摩小屋のトイレが先じゃね?
雲取山の山頂も墓石に。
雲取山の山頂も墓石に。
そうだ、来年は2017年。雲取山は2017m。年賀状の写真用にプレートが置いてあった。
そうだ、来年は2017年。雲取山は2017m。年賀状の写真用にプレートが置いてあった。
埼玉の道標がなくなってる。レトロでおしゃれな道標だったのに…。なにも抜かなくても。
埼玉の道標がなくなってる。レトロでおしゃれな道標だったのに…。なにも抜かなくても。
山梨の道標は、デザインはそのままに新しいものに変わっていました。
1
山梨の道標は、デザインはそのままに新しいものに変わっていました。
北天のタル手前の、崩落した橋はそのままに。場所が場所だけに、修復は難しいだろう。雪が付いたらどう通ったらいいかなぁ。
北天のタル手前の、崩落した橋はそのままに。場所が場所だけに、修復は難しいだろう。雪が付いたらどう通ったらいいかなぁ。
飛龍の標識も新しくしたんだね。久しぶりに歩いたら、いろいろ変わってるな。
1
飛龍の標識も新しくしたんだね。久しぶりに歩いたら、いろいろ変わってるな。
天気がよければ素敵な展望が望める前飛龍。
天気がよければ素敵な展望が望める前飛龍。
熊倉山付近で見つけた熊の忘れ物。
熊倉山付近で見つけた熊の忘れ物。
霧の濃い日は熊との鉢合わせにご注意、と聞いたことがある。
霧の濃い日は熊との鉢合わせにご注意、と聞いたことがある。
また見つけた。クマに怯えている間に、いつの間にか熊倉山をスルー。
また見つけた。クマに怯えている間に、いつの間にか熊倉山をスルー。
そしてサオラ峠。この静かな旅は、もうすぐ終わる。
そしてサオラ峠。この静かな旅は、もうすぐ終わる。
だーれもいない、静かな森。
だーれもいない、静かな森。
ひときわ葉の赤いカエデの木を発見。
ひときわ葉の赤いカエデの木を発見。
足元は色とりどりのもみじで覆われていた。君の仕業だね。
足元は色とりどりのもみじで覆われていた。君の仕業だね。
丹波天平にたたずむ謎の木。多分、藤のたぐいだと思うのだけど…。
丹波天平にたたずむ謎の木。多分、藤のたぐいだと思うのだけど…。
私の地図では破線になっている、多分林業用の道を下る。前に来た時より道が荒れてる。
私の地図では破線になっている、多分林業用の道を下る。前に来た時より道が荒れてる。
1.5kmほどの間に標高を約700m下げるため、かなり傾斜がきつい。最後の最後、これが足に来る…。
1.5kmほどの間に標高を約700m下げるため、かなり傾斜がきつい。最後の最後、これが足に来る…。
人の勝手で植えられて、人の勝手で切られて、人の勝手で放置された材木。木の墓場みたい。
人の勝手で植えられて、人の勝手で切られて、人の勝手で放置された材木。木の墓場みたい。
あっ、山から出た。
あっ、山から出た。
そうそう、小学校の裏に出るんです。
そうそう、小学校の裏に出るんです。
アスファルトをしばらく歩くと目的の温泉へ。お疲れ様でした〜。
アスファルトをしばらく歩くと目的の温泉へ。お疲れ様でした〜。

感想

毎年恒例、体力測定コース。
今回は、初日のペースが悪かった。
坂道登るのがキツくて、鷹ノ巣以外全部巻いてしまった。
2日目はいつもとあまり変わらなかったと思う。
夜寒くなるかな、と思って、防寒着も寝袋も真冬仕様で持って行ったので、
荷物がすごく重かった。いい練習になった。
準備してった割には夜は暖かく、あんな装備は要らなかった。

道標が軒並み新しくなっていて、少しだけ寂しい気がした。
傷むのは解るのだけど、やっぱり木製の道標が私は好きだな。
墓石のような道標は、どれも冷たくて、叩くと空っぽな音がした。

また寒くなったら来ようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら