記録ID: 1008389
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
迷岳〜大熊の頭
2016年11月16日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:09
距離 21.3km
登り 1,814m
下り 1,819m
12:14
61分
庵の谷林道終点
13:15
82分
庵の谷林道出合い
14:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・迷岳登山口〜迷岳山頂 尾根に出るまで急登が続きます。こちらは1箇所岩稜登りがありましたが、それ以 外は危険はないと思います。 尾根に出てから飯盛山を過ぎた辺りまでは岩稜登りの連続でかなりハードでなコー スだと思いました。 山頂までは痩せ尾根でテープがあるので道迷いは無いと思います。 ・迷岳〜大熊の頭 危険箇所なし。非常に歩きやすい道です。ゆるやかなアップダウンで気持ちのいい 稜線歩きができます。但し全体的に尾根が広いのでGPSでのチェックが必要です。 ・大熊の頭〜庵の谷林道終点 危険箇所なし。歩きやすい道で踏み跡もしっかりしているので道迷いも無いと思い ます。 ・庵の谷林道&奥香肌湖湖畔沿い 通常なら退屈な道ですが、今日は林道や湖畔沿いの紅葉が綺麗だったので歩いてい てとても気持ちのいい道のりでした。 |
写真
撮影機器:
感想
休日出勤の振替で休みを貰ったので、今日は最後の目標である迷岳〜大熊の頭間の稜線つなぎに行ってきました。迷岳へ道のりはレコを拝見していましたが、予想以上に岩稜登りがきつく、帰ってから足を見ると打ち身だらけになっていました。こんなに緊張した登山は初めてです。
迷岳で予備のスマホが無くなっていることに気づき、そこらじゅう探しても見つからず、唐谷分岐で確認したのを覚えていたので、道中のどこかにで落ちていると思い唐谷分岐まで探しに戻りましたが結局見つかりませんでした。スマホは2台持ちしないと不安なので少し痛いですがまた買います。
紅葉も終盤を迎えているので本日最後に奥香肌湖畔沿い歩きをコースに入れたのが正解でした。周りの山や湖畔沿いの紅葉がとても綺麗で休憩するのを忘れるくらい夢中になっていました。
今回で目標としていた局ヶ岳〜迷岳の稜線繋ぎが達成できたので、しばらくは台高を離れて別にエリアの山行をしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1754人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kanbe1012さん
おはようございます。
迷岳レコ拝見しました。なかなか厳しそうな岩稜登りありますね〜
登高意欲が湧いてきます。
来年中には挑戦しますが、秋口にトライするのが良さそうです。
今日は、あいにくの雨天ですが、明日どこに行こうか思案中です。
レコ有難うございました。
sk1968さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
飯盛山経由で迷岳へ登るルートはなかなかハードでした。
登っても登っても岩稜が立ちはだかり、痩せ尾根で巻くこともできません。
本当に緊張の連続でした。
それ故、山頂に達した時は今まで以上に達成感があったと思います。
是非来年チャレンジしてください。
明日、どこかに登りに行かれるのですね!
レコ楽しみにしています。
※自分は明日も休日出勤なので今週は諦めています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する