記録ID: 1009793
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
快晴の赤城山周回〜黒桧山・駒ヶ岳・覚満淵
2016年11月18日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 555m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:00
距離 8.2km
登り 555m
下り 561m
14:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇黒檜山登山口⇔猫岩 道迷いはありませんが、しばらく岩場の急登が続きます。 ◇猫岩⇔峠(駒ヶ岳ルート合流) 猫岩過ぎると少しずつ急登ではなくなってきますが、登山道に岩があるのは相変わらず。 ◇峠(駒ヶ岳ルート合流)⇔黒檜山山頂⇔黒檜山絶景スポット 峠に出ると駒ヶ岳からの路と合流します。岩もなく傾斜もほとんどない歩きやすい路です。ただし雪や霜柱が融けると泥濘になっています。 ◇黒檜山絶景スポット⇔黒檜山大神⇔駒ヶ岳 黒檜山大神から大タルミまではほとんどが木製階段です。 ◇駒ヶ岳⇔鳥居峠 ピンクリボンもあり道迷いはなさそうです。特に危険個所はありません。 ◇鳥居峠⇔黒檜山登山口駐車場 省略。 |
写真
感想
前回訪れた時は、鳥居峠から登り、駒ヶ岳から大沼に下山しました。黒檜山は今回初めてだったのですが、素晴らしく穏やかな天候に恵まれ、絶景を楽しむことができました。
計画では黒檜〜駒ヶ岳までで下山する予定だったのですが、あまりに気持ち良く歩けたことと、もう少し赤城山と一緒にいたい、という思いから鳥居峠まで足を延ばして、覚満淵を通って駐車場に帰りました。
陽射しはありましたが、気温は低い。赤城山は、もう冬に入る準備をしているように思えました。霜柱の花は見ることができませんでしたし、霧氷にも出会えませんでしたが、それは数日のタイミングの違いだったのでしょう。今日は良き天候に恵まれたことが嬉しかったです。
素晴らしい展望をいただき、大自然に感謝の巻でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する