記録ID: 1011210
全員に公開
ハイキング
丹沢
紅葉の大杉山山稜
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:51
距離 10.6km
登り 1,339m
下り 1,146m
14:45
西丹沢自然教室
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全線バリエーションルート。大杉山山稜は西丹沢詳細図に記載の中でも難度が高く、滑落、道迷い要注意。 |
写真
でも結局、激急な斜面を這い上って尾根に戻った。(マーキングもない)やっぱり崩壊地横の尾根通しが正解だったのかな?
(追記)みんなの足跡を見ると尾根通しと東側経由と2ルートありますね。
(追記)みんなの足跡を見ると尾根通しと東側経由と2ルートありますね。
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
スマホGPS
|
---|
感想
紅葉狩りに絶好の日和で大杉山縦走の難コースに挑戦してきました。登り口はsecretmagicさんのレコの怖いもの見たさに戸沢左岸尾根から登ってみましたが、朝露に濡れたスズタケで全身タネだらけになり、ダニも付いて想像以上の洗礼を受けました。大杉山から北側は滑落しそうな激急斜面などスリル満点でしたが、すばらしい紅葉に癒されて大満足な縦走でした。尾根のピークの紅葉は殆ど散っていますが、コルや山腹の紅葉は、まだ残っていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zuppyさん、おはようございます。
あのダニの巣窟はいやなものですが、苦労されたかいがあったようですね。
紅葉の進み具合は遅れているもののしばらくは楽しめそうな雰囲気も感じます。
先週は作業路上の尾根は全く紅葉していませんでしたが写真を見ると色付いてますね。紅葉し損ねてこれ以上進まないのかと思っていたのですが...
この季節の大杉山稜はあまり歩かれた記録は少ないようですが意外と穴場かもしれません。貴重な記録だと思います。
安易に入り込めない大杉山稜紅葉ハイク、お疲れさまでした。
secretmagicさん コメントありがとうございます。
尾根上の紅葉は、もう期待していなかったのですが、葉の落ちた木々の間に
鮮やかな紅葉が数多く残っていて十分楽しむことができました。
このコースは西丹沢詳細図にも上級ルートの記述があり、確かに滑りそうな急坂も随所にあってチェーンスパイクがないと危険だな、と感じました。
今回、初めて尾根上から左右の尾根上端の様子も判ったので、他の尾根にも挑戦してみようと思っています。
20日に行ったんですね、紅葉がホントに綺麗ですね〜。
それよりまたバリエーションルートですか、チャレンジャーですね!!
私も高尾山〜陣馬山に行って来ました。
高尾山の山頂の紅葉ももう終わりかけでしたが、凄い人でびっくりしました。
そうですね。全く期待していなくて麓の紅葉+見通しのよくなった尾根狙いだったのですが、尾根も予想以上の紅葉でした。紅葉の見ごろは難しくて、落葉していなくても葉の茶色が増えると終わった感があるし、落葉していても赤黄だけが残っていると、それなりに見ごたえがあります。今回は偶然ラッキーですね。
>バリエーションルート
岩場とか難所の身のこなしは、トレランしているsnhrk14さんの方が軽いですよね。
早戸大滝では渡渉で何か所もフォロー頂き、ありがとうございました。
道案内しますので(webの請売りです(笑))また、お付き合いいただきたく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する