記録ID: 1012246
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
【奥久慈】持方〜持方(40K)(4)―濃霧の紅葉、良く言えば幻想的
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 42.8km
- 登り
- 3,017m
- 下り
- 3,019m
コースタイム
天候 | 濃霧のちはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた落ち葉がすべりやすい。特に寺入沢 |
その他周辺情報 | 安寺〜持方の林道(車道)は昼夜通行止(〜2017/1/14) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Akasha(la sportiva)
水1000ml
Pocari Sweat(500ml×2)
ずっしり小倉デニッシュ(482kcal)
ずっしりりんごデニッシュ(528kcal)
SAVASピットインエネルギージェル(170kcal×2)
Magma Athlete Barley×2
Amino Vital 2200mg×3
ウイダーinタブレット塩分プラス×2
岩塩
|
---|
感想
無理して早起きしたためか、日頃の呑み過ぎが悪いのか、年のせいなのか判らないが、後半から左目の視野が白濁し始めた。距離感に支障が出たので、スリリングで楽しいはずの寺入沢下りが超安全走行になってしまいました。
翌日にはほぼ回復していたが、念のため早引きして眼科で診てもらったら「何の問題もありませんが」とのこと。んなわけねーだろと思ったが、まあ良かったと考えることにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
当日は日立アルプスを歩いていましたが、小木津から神峰山までは綺麗に晴れていたのが、神峰山の西側からガスになっていたので、奥久慈はどうだろうかと思っていました。でも、たまにはこういうのもいいですね。
mnakanoさん、こんにちは。
やっぱり紅葉には陽が当たってないと…。表縦走路は墨絵のような世界でした。
でも上山ハイキングコースのほうは、ガスに散乱された照明が佳い感じでした。
kilkennyさん、こんにちは。
奥久慈の紅葉、良いですねぇ〜。
自分も奥久慈紅葉見たかったのですが、今週末も用事が有って行けません(涙)
もう終わってしまって見れませんよねぇ。。
しかし、この時期にモチモチ40とは、スゴいの一言です。
atatatataさん、こんにちは。
ん?今日は休日ですか?当方は出勤日です
この時期にmochimochi40に挑んだものの目標タイム(とりあえず8h15m
奥久慈の紅葉も佳いですが冬枯れの寂寥感も捨て難いですよ。冬錬のステージとしてお薦めします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する